![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:78 総数:171016 |
学校朝会(ラジオ体操) 〜学校の様子
7月19日(火)
学校朝会で夏休みと運動会に向け、ラジオ体操の練習をしました。いくつかの運動の腕のあげ方や回し方などを練習した後、始めから通してやってみました。 教えてもらったことに気をつけて、夏休みにしっかり練習して上手にできるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() 三篠川の生き物調査4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間で、三篠川について調べました。自分で作ったしかけを使って、ハヤ、ドンコ、エビなど色んな生き物を見つけました。 跳ぶ箱チャレンジ(低学年) 〜学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で1・2年生の跳び箱チャレンジを実施しました。13日(水)に実施する予定だったのですが、臨時休校になったため金曜日の実施となりました。 何度も練習して、終わる頃には開脚跳びが上手にできるようになった児童が、たくさんいました。1年生も2年生も楽しんでチャレンジしていました。 お買い物の勉強![]() ![]() 好きなドーナツ買いました♪ これから三田に戻ります! 切符を買って。。。![]() ![]() 6年生の2人は 自分たちで上手に買っていました! かるが浜に到着!![]() ![]() ![]() ![]() 海の生き物探しをしたり 水際で水遊び(^-^) 呉線にゆられて![]() ![]() 青空もちらっと見えてきました! 晴れろー!!! 校外学習へ![]() ![]() 電車の遅れも出ていますが 予定通り行けそうです! なすびのお話を聞いたよ 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の前の畑でなすびを作っていらっしゃる方にお話をしてもらいました。なすび作りのこつ、苦労、種まきから収穫までの流れなどについて聞きました。畑も見せていただきました。なすびの大きさと美しさにみんなびっくりしていました。 2年生 水あそび![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、最後の水泳を行いました。 けのびからバタ足の練習をしました。 最初はビート板を使って行いましたが、次はビート板をもたずに練習を行いました。 初めて行ったのに、反対側の壁まで到達した子どもがたくさんいました。 自由時間では、うきじまを使って水あそびを行いました。 「来年は、あの大きいプールで泳ぐんだね。」 と、子どもたちが大プールを眺めながらつぶやいていました。 来年も楽しみですね。 1年生 あさがおの色ぞめ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおの花をつんで、色水を作り、和紙を染めました。 あさがおの色が綺麗で、和紙もピンク色や紫色に綺麗に染まりました。 教室が、パッと華やかになりました。 夏休みに、またやってみるのも良いですね。 1年生 あさがおの観察![]() ![]() ![]() ![]() 一人一鉢のあさがおの花が綺麗に咲いています。 咲いていない子も、今から咲くと思います。 今日は、学級園のあさがおの観察をしました。 赤やピンク、青、紫など色々な花がたくさん咲いています。 きれいな色だね ラッパみたいな形だね などと言いながら、観察カードをかきました。 15日から20日までに、鉢を取りに来てくださいね。 1年生 水あそび 2![]() ![]() ![]() ![]() 最後の自由時間は、ビート板やうきじまを使って活動しました。 終わりに、 プールさん ありがとう 来年もよろしくねー とみんなでお礼を言いました。 1年生 水あそび 1![]() ![]() ![]() ![]() 6回目のプール学習を行いました。 今日は、今まで学習しただるまうき、大の字うき、ふしうき、けのびの練習をしたあと、けのびからバタ足の練習も行いました。 今までの練習の成果を発揮して、良く出来る子がたくさんいました。 小学校で初めてのプールの学習、 大変良くできました。 花マルの1年生です。 1年生 図工の学習 2![]() ![]() ![]() ![]() 次に、こすりだした紙の模様を見て、何を作るか考えました。 それから、紙を切って組み合わせて、色々な形を作っていきました。 イメージを広がらせて、作品づくりを楽しんでいました。 1年生 図工の学習 1![]() ![]() ![]() ![]() こすりだしたかたちから という学習をしました。 はじめに、でこぼこした場所に行き、紙をあてクレヨンでこすりだしました。 下の模様が綺麗にでて、すごいな〜という声があがりました。 マットやマンホールなどの模様が綺麗でした。 音楽朝会がんばりました。5年生![]() ![]() 音楽朝会(5年発表) 〜学校の様子
7月12日(火)
音楽朝会を体育館で行いました。 今回は5年生の合奏発表がありました。「365日の紙飛行機」を12名がいろいろな楽器を担当して、リズムよく演奏することができました。休憩時間などに練習している音が毎日のように職員室にも聞こえていました。その成果が出て、とても素敵な合奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和への願いを込めて 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 水あそび![]() ![]() 今日は「だるまうき」「大の字うき」「ふしうき」のテストをしました。 1回目よりも2回目のほうが上手になっていました。 また、新しく「ラッコ」という技を学習しました。体の力を抜いて、空を見るというこつをつかんで、きれいにうくことができました。 そして、自由時間では、初めてうきじまをつかって過ごしました。 約束を守ってみんな仲良く水あそびをしていました。 来週も晴れますように。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |