![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342393 |
特別講師による授業(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシやクワガタムシ、音楽科「虫の声」の歌にでてくるクツワムシ、スズムシ、マツムシなどの昆虫について、実物の虫を見せてくださったり、クイズを出してくださったりして、くわしく教えていただきました。 児童は、目を輝かせて話を聞いたりクイズに答えたりしていました。 暮町先生、ありがとうございました。 秋の集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生の計画委員の皆さん、楽しい会をありがとうございました。 5年生『校外学習』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとても真剣に,話を聞き,実践練習に取り組みました。 ・自転車に乗る前は,点検をすること! ・車と同じで左側を走ること! ・出発する時や停まる時は後ろを確認すること! など,たくさんのことを教えていただきました。 自転車教室の後,教室に戻り,「自転車運転免許テスト」を受けました。 後日,免許書を受け取り,交通ルールを守りながら,安全に自転車に乗っていきます。 スーパーマーケットの秘密を探せ!![]() ![]() 授業で学習したことを確かめたり,不思議に思ったことを質問したりして,スーパーマーケットの秘密を探しました。 普段入ることができない,お店の裏を見学させていただき, 「すごい。冷蔵庫ってこんなに大きくて,寒いんだね。」 「このパソコンでお店の商品を全部管理しているんだ。」 としっかり学ぶことができました。 学んだことを今後の学習に生かしていきます。 運動会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の運動会、どの種目も全力を出し切り、運動会の係活動も5年生をリードして一生懸命取り組みました。STAY GOLD〜友に学び共に輝け〜(表現)では、心を一つにして精いっぱい表現する姿が感動的でした。 運動会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節2016 〜Go Up〜(表現)では、腰を落として大きな声を出し、迫力のあるソーラン節を披露しました。気合いの入った掛け声と応援で運動会を盛り上げました。 運動会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() THE sharehappi from KTT68(表現)では、ぴったり息の合った68名がリズムに合わせてかっこよく踊りました。 運動会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と協力して、元気いっぱい演技も競技もがんばりました。 運動会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校に入学して半年、がんばっている姿を発表することができました。 平成28年度 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、練習の成果を発揮して、一生懸命演技する姿を見せることができました。たくさんの感動が生まれた運動会となりました。 地域・保護者の皆様、温かい拍手と声援を本当にありがとうございました。 運動会のめあて(4・5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご声援をよろしくお願いいたします。 運動会のめあて(1・2・3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭には、全児童の運動会のめあてが掲示されています。昨日に引き続き、今日も一時間目は、全体練習が行われました。今週は、お天気にも恵まれ運動会の練習も大詰めとなりました。 運動会当日は、温かい声援をよろしくお願いいたします。 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、神明校長先生から「後期は、運動会や秋の集会、学習発表会などたくさんの行事があります。次の学年のステップとして力をつける大事な時期です。前期がんばったことは、もっとできるように、できなかったことには、チャレンジして頑張っていきましょう。」というお話がありました。 次に、児童代表の3年生と6年生が、後期に頑張りたいことについて作文を発表しました。 地域の皆様、保護者の皆様、前期はご協力・ご支援をいただきありがとうございました。後期も、引き続きよろしくお願いいたします。 児童係打ち合わせ(運動会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、応援児童係、準備係、審判係の様子です。 運動会当日は、5、6年生の運動会を支える姿も、ぜひ、ご覧ください。 運動会へ向けて!![]() ![]() ![]() ![]() 今は、表現(ダンス)の練習に取り組んでいます。 休憩時間も楽しそうに練習している子どもたち! 日に日に上達しており、本番が楽しみです。 体調に気を付けて、残りの練習も取り組んでいこうと思います。 ミシンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、5・6年生の家庭科の時間にミシンボランティアの皆様にご協力いただき、児童を支援していただいております。6年生は、エプロン作りをしています。自分の好きな柄の布を選んでそれぞれ作ります。5年生は、初めてミシンを使ってのナップザックの作成に取り組みます。すてきなエプロンやナップザックができるといいですね! 写真は、第一回目の6年生・5年生の様子です。 ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 口田の危険調べ!![]() ![]() 実際に町へ探検に行き,危険な場所を探しに行きました。 「ここは車が多くて危ないね。」 「暗くて,不気味だね。」 「道が狭くて,向こうから自転車が来ると危ないね。」 など,子どもたちはたくさんの危険を見つけることができました。 これから,もっと詳しく調べて,まとめていこうと思います。 児童朝会(石拾い)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日に、安全に運動会が行えるように縦割りのグループ(きずなグループ)で協力して運動場の石を拾いました。 6年生が事前に用意した牛乳パックにグループのみんなで石を拾って入れました。 運動会全体目標(スローガン)も決まり、来週から、本格的に運動会の練習が始まります。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |