![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
|
本日: 昨日:92 総数:528489 |
10月3日 6年生 家庭科調理実習
10月3日 6年家庭科 調理実習
ジャガイモの皮を包丁でむいて,切った後,鍋でゆでて,最後に塩とこしょうをまぶしてできあがりです。写真は,皮をむいているところですね。 2組は参観の授業としてやりました。 10月3日 高学年参観懇談
10月3日 高学年参観懇談
10月3日 高学年参観懇談
4年生は1組が理科,2組が習熟度別の算数です。 5年生は社会です。 6年生は1組が言語数理運用科,2組が家庭科調理実習でした。 クッキングクラブ1
クッキングクラブでは、みたらし団子を作りました。
みたらしのたれを煮詰めたり、白玉団子をこねて丸めるのが楽しかったですね。 たれも団子も、たくさんできたので、おなかいっぱいになりましたね。
クッキングクラブ2
みたらし団子の作り方です。
1砂糖・しょうゆ・片栗粉に水を加え、煮詰める。 2白玉粉に水を加えてをこね、丸くする。 3たっぷりのお湯でゆでる。 簡単にできましたね。
9月29日 雨の日の読み聞かせ
しかし,雨の日の休憩時間は,図書委員が読み聞かせをしてくれます。今回は5年1組の図書委員の皆さんです。 今回読んでくれた本は,『ともだちひきとりや』という絵本です。低学年の子ども達はとても楽しみにしています。 9月29日 3年生社会科
お店の方々から説明をしてもらったり店内を見学して,お店の特徴や買い物をする人々の思いを学習しました。 9月28日 1年生国語
次の参観懇談の日におうちの人にも見てもらいましょう。 9月28日 1年生国語
9月29日 3年1組 研究授業
9月29日 3年1組 研究授業
この時間は,2位数×1位数で繰り上がりのある計算の仕方を理解して計算できるのがねらいです。 9月28日 5年生 家庭科
これで野外活動でも自信もってご飯を炊くことができるかな? 9月28日 5年生家庭科
家庭科ボランティアの方もおいでいただきました。 9月28日 2−1研究授業
9月28日 2−1研究授業
実際に折り紙を折って長方形を作り,教科書の角で確かめたり,物差しを使って向かい合う辺の長さを調べたりして長方形の性質を学習しました。 子ども達は,先生の指示に従って一生懸命学習に取り組んでいました。 9月27日 1年生図工
9月27日 全校遊び(企画委員会)
9月27日 全校遊び(企画委員会)
異学年での交流ができたのではないでしょうか。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||