最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:216
総数:206573
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

水産振興センター見学とオタフク工場見学

画像1画像2
 10月11日(火)に社会科見学で,広島市水産振興センター見学とオタフク工場見学に行きました。

 水産振興センターの見学では,かきの作り方や水産振興センターの仕事内容,魚の観察等をさせて頂きました。子どもたちが特に思い出に残っていたのは魚のえさやりでした。水産振興センターで養殖しているスズキのえさやりをしました。えさをもらうと「魚のにおいがする」や「グッピーのえさのにおいと似てる」という声が聞こえ,初めて見るえさにとても興味を持っていました。50cm程度の大きなスズキにえさをやると水しぶきがあがり,顔にまで水が散っていた子もいました。職員さんにたくさんの質問に答えて頂き,とても勉強になりました。
 オタフク工場見学では,オタフクソースの作り方や機械の様子等を見ることができました。工場内に入るためにエアーシャワーなどを行いました。子どもたちにとってはそれすらも楽しいことだったようで喜んでやっていました。70度のソースを容器に入れることや賞味期限が2年間もあることなどにとても驚いていました。見学を終えるとできたての温かいソースを頂き,「あったかい」や「今日作ったソースだ」と言いながらとても喜んでいました。今回の見学で学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

1年生PTC〜バルーンショー〜

画像1画像2
 10月11日(火)の3,4校時にPTCを行いました。
 チャーミングアートのお二人によるバルーンパフォーマンスとバルーンショーを見させていただきました。
 愉快なピエロのBANBANとMOMOCOがいろんな風船を使って繰り広げるショーに,子どもたちは思わず歓声を上げていました。風船で何ができるかあてっこクイズや,バルーン割りリレー,大きなバルーンの中にBANBANが入るショーなど盛りだくさん!
 最後には,一人ずつ風船のプレゼントをもらい,とてもうれしそうでした。あっという間の2時間,とても有意義な時間が過ごせました。
保護者の方にもたくさんお越しいただき,ありがとうございました。

どきどきわくわく町探検

画像1画像2
 10月7日(金)生活科の学習で町探検に行きました。
 今回のめあてはグループごとに地域のお店を訪ね,インタビューをすることです。

 事前に考えておいた質問をお店に人にうかがい,地域で働く人の仕事の内容や工夫,願いを知ることができました。子どもたちは地域の人に直接質問をすることは初めてです。どきどきして,上手に質問できなかったところもあったようですが,とても楽しい学習になったようです。

 ご協力いただきました地域の方々,また,見守りをしていただいた保護者の方々,ありがとうございました。

10月の掲示

画像1
10月の保健目標は、目の愛護デーにちなんで「目を大切にしよう!」です。
環境に合わせて特徴的な目を持っている動物のクイズ「この目、だれの目?」を掲示し、目に関心を持ってもらおうと思いました。
また、10月からは後期保健委員会が発足し、メンバーの紹介も掲示しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555