最新更新日:2025/07/02
本日:count up39
昨日:143
総数:836397
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

石拾い朝会

 今日,石拾い朝会をしました。全校児童が協力してたくさん拾っていました。運動会が少しずつ近づいています。大きな石やとがった石が取り除かれた運動場で力一杯の演技・競技を早くみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 今日から後期の授業が始まりました。式の中で,子どもたちには,後期の『たちあがり』と『しめくくり』に集中することの大切さを話しました。後期をより実り多いものにするために自らの生活に生かしてほしいと思います。学習・運動・遊びなど,どんなことにも一生懸命な五小の子どもたち,さらに輝きを増すように願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期が終業しました。

 本日,前期終業式を行いました。前期に自らの課題を克服した子,たくさんのことを身に付けた子,・・・よい結果を出した子どもだけが努力していたのでしょうか。漢字を「少し」丁寧に書くことができるようになった子,忘れ物が「少し」減った子,発表が「少し」増えた子,・・・・この「少し」のためにこの子はどれくらい努力したのだろう。得意なことを伸ばすのではなく,苦手なことを伸ばすのは難しいものです。子どもの頑張った瞬間は見逃さないようにしたいものですね。月曜日から『ほめシャワー』をたっぷり浴びた子どもたちと後期のスタートを元気に切りたいと思います。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

たてわり朝会(室内遊び)

 今日は,たてわり朝会で室内遊びを考えて1年生から6年生のたてわり班で楽しく遊びました。事前に考えた遊びを確認して,みんなで遊んでみると,とても楽しむことができました。遊びも,道具や場所だけで遊びの楽しさが決まるのではないことが分かりました。6年生のリーダーとしての頼もしさを感じたり,班の人たちの優しさを知ったりすることで,班での活動や遊びが何倍も楽しくなるんですね。だいぶ涼しくなった朝でしたが心が温まるような気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は臨時休校です。

臨時休校のお知らせ

本日9月20日(火),朝7時現在,台風接近による「大雨警報」が発表されています。昨日のメールでもお知らせしているとおり、本日は「臨時休校」といたします。家庭での安全にご留意ください。なお,明日の予定につきましては,後ほどメールにてお知らせします。ご確認ください。

五日市小学校長

体育朝会(こおりおに)2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も「こおりおに」を楽しみました。それを見守る6年生の様子を見て,とても温かい気持ちになりました。学習,委員会,クラブ活動や学級の当番など様々な場面で,最高学年としてみんなの手本になり,立派に日々過ごしている6年生。1年生を見守る優しい表情がとっても素敵でした。

体育朝会(こおりおに)

今朝は,体育朝会で「こおりおに」をしました。体育委員会の代表が説明し,それをよく聞き楽しく遊ぶことができました。入念に打ち合わせをして説明が上手にできた体育委員会の子どもたちが素晴らしかったです。また,それをしっかり聞くことのできるすべての五小っ子に感心させられました。「しっかり育っているなぁ!」と感じることができたのも保護者・地域の皆様のご理解とご協力に支えられているからです。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の参観日

 今日,参観日を行いました。全学年で『道徳』を見て頂きました。子どもたちは,大人の背中を見て育つともいわれます。良いお手本を見せながら,学校・家庭・地域で,『かしこく すなおに 元気よく伸びる子ども』を育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年PTC

画像1 画像1
今日は,昼から5年生のPTCがありました。広島ガスさんの出前授業で驚きの連続でした。科学についてもっともっと知りたくなったかな?いろいろなことに興味をもって自分から学ぶ子どもになってくださいね。
画像2 画像2

なかよし学級PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,PTCを行いました。まずは,図工室で写真立てを保護者の方と作りました。その後,体育館でミニ運動会をしました。親子でふれあう楽しい時間でした。

学校朝会

 朝,子どもたちの登校の様子を見てみると,友だちに会えたうれしい笑顔,なかなか起きられなかったような眠い顔,しっかり気持ちを切り替えてやる気に満ちた顔など様々でした。これから前期のまとめや後期に向けて,体調を崩さないように生活リズムを整えてほしいと思います。
 今朝の学校朝会では,リオ・オリンピックに触れ,日本代表選手の「最後まであきらめない気持ちの強さ」「すべてを出し切る一生懸命のプレー」について話をしました。ほとんどの人が真剣に聞いていました。また,スポーツに限らず普段の生活にも大切なことであるということを言うと一段と引き締まった表情になっていました。
 次に,夏の広島市小学校児童水泳記録会やNHK全国音楽コンクールに出場した人を紹介しました。自分の記録に挑戦したり,みんなと協力して練習し,響き合いのある合唱を作り上げたりして一段と成長した子どもたちに大きな拍手が送られました。
 この経験を学校生活でも生かしてほしいと思います。これからも自分の「こころ」との勝負に勝って意欲的で充実した生活を送り,たくましい五小っ子を目指してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みが終わりました

 暑い日が続いた夏休みが終わりました。今朝は少し風が強かったものの,秋を感じさせる気持ち良い朝でした。これから前期のまとめをして,10月からは,後期が始まります。
 子どもたちには,一日一日を大切にして,「かしこく・すなおに・元気よく」伸びてほしいと願っています。保護者の皆様には,引き続きご理解とご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1

明日(8月31日)より学校が始まります

画像1 画像1
 長い夏休みですが,最後の1日となってしまいました。児童の皆さんは,明日の準備はできましたか?夏にしたノートやプリント集,習字や絵など各学年の課題を忘れないようにしましょうね。お家の方へお願いです。明日より子どもたちが気持ちを新たにして登校することができるように,お子様に声をかけてあげてください。さて,五日市小の子どもたち,明日の朝は途中の交通安全に気を付けて登校しましょうね。からっぽの校舎が,みんなのことをまだかまだかと待っています。

不審者対応訓練

 昨日,不審者対応訓練を行いました。万が一の出来事が起こったときどうしたらよいか警察の方に教えて頂きました。訓練でも真剣に取り組み,多くのことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキング大作戦3

子どもたちに野菜の切り方を教えたり,火の様子を見守ったり,薪の準備をしてくださったりしてくださいました!大人の皆様,お疲れ様でした。子どもたちには良い経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜野菜係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜係さん,ていねいに野菜の土を洗ってくれていますね。包丁の使い方も上手でした。

〜かまど係〜

 かまど係さん,立派にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキング大作戦2〜薪わり係〜

薪わり係さん,ケガしないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クッキング大作戦

クリーンの後は,クッキング大作戦が始まりました。説明をよく聞き,自分の役割分担を頑張ってやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦4

側溝の砂取り作業大変でしたが,最後までありがとうございました。おかげさまで,とてもきれいになりました。本当におつかれさまでした!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 石拾い朝会
10/6 体育朝会3
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288