![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:169 総数:803769 |
タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その5![]() ![]() ![]() そのホームステイ先のご家族と、プラチャニウェット校の児童や先生との対面式です。 様々な文化や習慣が違いますが、互いにその違いを受け入れ、違いを楽しんでもらえればと思います。受け入れてくださったご家族の皆様、本当にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。 タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その4![]() ![]() ![]() 「これからも日本とタイの友好的な交流を南観音で重ね、絆を深めていきたい。」とジラポーン校長先生が話されました。 せっかく南観音の地で育んできた国境を越えた人と人のつながり。これからも大事にしていきたいです。 タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その3![]() ![]() ![]() タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その2![]() ![]() ![]() 日本にはない衣装や踊りに、本校児童は釘づけでした。 タイ王国 プラチャニウェット校との交流 その1![]() ![]() ![]() まずは、全校児童が参加して、歓迎セレモニーを行いました。歓迎の言葉や、全校児童による合唱、マーチングクラブと合唱クラブの演奏等で、にぎやかにお迎えしました。 ドライカレー![]() ![]() *ドライカレー 牛乳 チーズポテト 食育ミックス* 大豆の水煮やレンズ豆がたっぷり入った、ドライカレーでした。プルーンピューレも入って、少し甘めな仕上がりです。 量は少なめですが、こってりとして、ごはんが進みました。 筑前煮![]() ![]() ![]() *麦ごはん ひじき佃煮 牛乳 さわらの磯辺揚げ 筑前煮* さわらの磯辺揚げは、青のりが衣に入って、風味の良い天ぷらです。カリッと揚がっていました。 筑前煮は、だいこん、にんじん、れんこん、ごぼう、干ししいたけ、さやいんげんと体にうれしい野菜がたっぷりでした。たくさんの野菜を包丁できれいに切りました。味がしっかりしみて、とてもおいしかったのですが…残りは多かったです。 先生方からは「味がしみ込んでおいしかった!」「野菜がたくさんでうれしい!」とうれしい感想がたくさん聞くことができました。 明日が楽しみです![]() ![]() 交流が始まって今年で23年目、広島においでになるのが10回目となります。 各学年との交流、地域の方との交流、ホームステイ、レセプションと行事が目白押しです。 この国際交流が、互いの子どもたちの異文化に対する理解を深めるきっかけになればと思います。 たかいたかいタワーをつくろう その2![]() ![]() たかいたかいタワーをつくろう![]() ![]() 今日は、「たかいたかいタワーをつくろう」と、グループ毎に箱を積み上げました。 「床のようにまっすぐなところが広い箱がよく積めます。」 「ながいまるの形は、立てると高くなります。横にすると転がります。」 「ボールの形は、その上に箱が積めません。」 と、自然に子どもたちはそれぞれの形の特徴をとらえていきます。他のグループの工夫もよく見つけていました。 中区図書館に行ってきました!(2年生)![]() ![]() 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習です。 公共バスに乗って、中区図書館に行って本を借りました。 バスの利用の仕方や、図書館の利用の仕方を実際に体験しました。 図書館では、図書館の方にたくさんの質問に答えていただき、図書館のことを知ることができました。図書館の秘密を知り、本を借りることもでき、みんな「また来たい!」と、大満足の様子でした。 ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました! 合唱を聴き合う会にむけて!(2年生)![]() 2年生の合唱の練習が始まりました。 2年生が歌う曲は「たんぽぽ」と「それが宝物」です。 2年生のよさがみんなに伝わる曲です。 これから一生懸命練習して、聴いている人に気持ちが伝わるようにがんばります! |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |