![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:23 総数:142387 |
ふれあい祭り![]() 中学校体験
高取北中学校で体験授業がありました。児童は,自分で選んだ授業を体験し,一足早く中学生気分を味わい,いつもと違う雰囲気に緊張しながらも楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 水産振興センター見学
3年生は,社会科「つくり育てる仕事」の学習をします。授業はこれから始めますが,一足先に見学をしました。
牡蠣を育てる仕事の様子や稚魚を見学しました。3年生は,水槽を熱心に覗き込んだり,センターの方にたくさん質問をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の入場門と退場門
放課後、運動会の入場門と退場門を設置しました。
紅白でできたポールの立派な門です。 職員が設置作業をしているところに、丁度6年生が遊びに来ていました。その子達にも手伝ってもらって、運動会の準備のひとつができました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の係練習 その1
運動会の開会式や閉会式も重要な演技のひとつです。
全校が集団行動をするために、歩く・とまる・向きをかえるなどの行動を、号令に合わせて行います。 その、式の中で重要な役を5年生と6年生がします。 そこで、放課後、団長・副団長・プラカード係などの動きの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() いよいよ運動会の練習がはじまりました
1年生は、2年生といっしょに表現をします。
初めての運動会に、わくわくどきどきの1年生です。 最後まで一生懸命がんばる姿が素敵です。 ![]() 運動会に向けて
運動会の種目の中に表現があります。中学年は,2学年合同で発表します。今年は,ボール運動の技能を高めることを目的に練習を始めました。みんな一生懸命ボールと格闘しています。
各教室では,運動会の目標を考えました。子どもたちは,やる気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 参観日
5年生は 1組が算数 2組が社会の勉強でした。
課題に対して自分なりの考えを出しあい、わかりやすい解決の方法を学んでいました。 廊下には、7月19日から22日までにあった野外活動の写真が掲示されていて、保護者の方は、わが子の活動する様子を目を細めてご覧になっていました。 ![]() ![]() 参観日
4年生は、教室いっぱいの41名の 授業でした。
ひとりひとり 自分の考えを堂々と友達に伝えることができていて、感心しました。 ![]() ![]() |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |