![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:135 総数:1119766 |
体育館では
広い体育館ですから、バレーボールのコートが2面とれるのです。恵まれた環境の中で、経験のある主力選手から初心者までが必死にボールを追いかけています。
本番はもう目の前
練習を何度も繰り返しています。文化祭での活躍を楽しみにしています。
トレーニング
バドミントン部が朝から職員室前で、廊下をピカピカにしてくれています。しかし、これは廊下の掃除ではなく、れっきとしたトレーニングとして行われています。
生徒たちは競うようにして、しんどさの中に楽しさを見つけながらがんばっています。
合唱コン練習
合唱コン練習
3年生にとっては最後の合唱コンクール。練習も次第に熱を帯びてきました。
給食です
おいしい給食を食べたら、午後からもしっかり授業や合唱練習ができます。
静かな教室
どの教室も朝読書からスタートです。静けさの中で本を読んでいます。
バザーチケット
生徒が楽しみにしているバザーのチケットを交換する作業が行われています。大変にスムーズに進んでいます。
きずなルーム ひまわり の予定
本校では、今年度より「きずなルーム ひまわり」を開設しています。 10月からは原則として、部活動のない月曜日の放課後 1号館2Fにある「きずなルーム ひまわり」に 数名の学習支援サポーターの方々が待機されます。 学習の場所として、教室を提供するだけではなく そこに行けば、学習を援助してくれるサポーターの方々に 助けてもらったりしながら、一緒に勉強することもできます。 10・11月の予定表も学級に掲示されますが このホームページからも見ることができますから 「がんばりたいけど、何をすればいいのか・・・」 「自分ひとりではできないけど、教えてもらえれば・・・」 「この教科のプリントがほしいな・・・」という人など やる気がある人は、行ってみませんか。 広くない教室ですから、いつも必ず入れるとは限りませんが 興味がある人は、一度のぞいてみてくださいね。 近づいてきました
10月7日に行われる合唱コンクールがだんだん近づいてきました。
今日の給食
広島県総体陸上競技の部
9月24日、25日にびんご運動公園で県総体が行われました。
3年生は最後のトラックレースとなりましたが、いい面あり、悔しい面ありで濃い県大会になったと思います。 個人種目には、課題が残るものになってしまいましたが、団体での力を発揮できたと思います。日頃の練習の成果を発揮する難しさも改めで実感できました。今後のさまざまな活動に生かしていきたいと思います。 悔し涙が多かった3年生最後の年になりましたが、いい経験となりこれからの糧にしてくれるでしょう。 さらに10月以降は駅伝のシーズンとなってきます。トラックレースより過酷になりますが、三和の力を発揮してくれると思います。 今まで以上にご声援をよろしくお願いします。
雨
今日も学校生活がスタートします。 朝から
朝早くからあつまって、みんなの心をひとつにして歌っているクラスもあります。
学校説明会
本当にありがとうございました。 授業研究会
授業終了後は全員の授業力向上を目指して行う「研究協議会」です。
昔の会議のように、誰かが長々と説明したり、互いの感想を 述べ合うようなものではありません。 はっきりとした協議の柱を持って一人ひとりが意見を出し合い 短時間に多くのポイントをつかんでいく方法で進めていきます。 ここで得られたヒントが、明日からの三和中学校の授業力向上に つながっていくのです。
授業研究会
たくさんの条件をクリアして、どんな計画表をつくることができるのか。
このような学習の中で、資料から情報を取り出す力や 資料を関係付けて思考する力、そして工夫してつくりあげた計画表を 明確に説明することができる表現する力を養います。 班の全員が知恵をしぼって、最高の計画表をつくりあげようとしています。
授業研究会
3年6組の6時間めは、言語数理運用科の研究授業です。
広島市教育委員会指導第二課から、津田指導主事をお招きし、このクラスの担任でもある、城市先生が軽快に授業を展開されました。 「テーマパークを楽しもう」という題材で、決められた条件の中で、パスカードの利用の仕方やアトラクションの所要時間、待ち時間などを組み合わせ、自分にとって最適な行動計画表を作成します。 パスカードの使用方法や、ワークシートの記入の仕方を丁寧かつスピーディに説明された後、生徒たちは周囲と相談しながらプランを練っていきます。
ソフトボール部
昨夜の涙涙の引退式から一晩明け、笑顔で朝食です。
底なしの食欲に圧倒です。
ソフトボール部
県総体で御調ソフトボール球場に来ました。
1回戦で福山市の駅家南と対戦しました。一時は1点差に詰め寄るも残念ながら3-7で敗れてしまいました。 3年生はこれで引退です。1・2年生は先輩達の良い伝統を引き継いでまた良いチームを作りましょう。
|
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |
|||||||||||||||||