船上体験学習2
9月21日水曜日。4年2組と4組は船上体験学習に参加しました。参加した児童は「操舵室はなかなか入れないのに入らせてもらって質問などをするのが楽しかった。」「船や島のことが詳しく知れてよかったです。家に帰ったら家族にも伝えたいです。」と感想をもっていました。
【4年生】 2016-09-26 18:21 up!
どきどき・わくわく
社会科の学習の一環として,近くのスーパーマーケットを見学しました。お店の中の様子だけではなく,バックヤードにも入ることができました。子供たちは興味津々で,店長さんやマネージャーさん,店員さんにも積極的に質問をしていました。
【3年生】 2016-09-26 15:22 up!
船上体験学習
9月23日金曜日,4年5組と6組が船上体験学習に参加しました。航路のことや船のことについて学習しました。1組から4組の体験学習の様子についても後日更新させていただきます。
【4年生】 2016-09-25 08:42 up!
めざせ!なわとび&鉄棒名人!!
9月16日金曜日,今日は外体育で,なわとびと鉄棒をしました。一人一人が目標を持ってたくさんの技に挑戦しています。
また,クラス全員で協力して大なわとびにも取り組んでいます。これから冬に向けて,しっかりと体を鍛えていってほしいと思います。
【5年生】 2016-09-16 20:22 up!
9月16日 増築工事
外から見ることができませんが,南校舎・北校舎の中の工事も進んでいます。
北校舎西側の第1音楽室だった部屋は,普通教室と廊下に改築されています。廊下は,新しい校舎につながっています。
【学校長のあいさつ】 2016-09-16 09:22 up!
総合的な学習の時間
5年生では,総合的な学習の時間に,災害について調べています。9月15日木曜日には,日本で起こった災害について,いつ,どこで,どんな被害があったのか,などインターネットを使って調べました。
コンピューター学習が大好きな児童たちは,一生懸命言葉を検索し,災害について調べていました。自分たちが想像していたよりもはるかに大きい被害に驚いている児童もたくさんいました。
【5年生】 2016-09-16 07:27 up!
届け!遠くまで
体育では「ハンドベースボール」を学習しています。今回は,「ハンド」を「フット」に変え,8人チームでゲームを行いました。晴れ渡る青空の下,良い汗をかきました。
【3年生】 2016-09-15 17:48 up!
確実・安全に
地震に伴う津波発生を想定し,避難訓練を行いました。子供たちは,静かに・迅速に訓練を行うことができました。万が一の事態に備え,教職員一同,子供たちが確実・安全に避難できるよう,努めて行きたいと思います。
【3年生】 2016-09-13 17:35 up!
9月13日 増築工事
夏休み中に急ピッチ進んだ増築工事ですが,9月に入っても着々と進んでいます。
新校舎は2階の姿が見えはじめ,体育館西側の渡り廊下はほぼ完成しました。
【学校長のあいさつ】 2016-09-13 14:13 up!
社会科見学 郷土資料館2
9月7日水曜日。4年2組と5組,6組は郷土資料館に社会科見学に行きました。
【4年生】 2016-09-13 07:31 up!
修学旅行・隣接校行政区域内選択校制度説明会
9月9日(金)6校時に,修学旅行・隣接校行政区域内選択校制度の説明会を行いました。子供たちが楽しみしている修学旅行に向けて,準備を進めていきましょう。
【6年生】 2016-09-09 17:38 up!
心の参観日
安佐動物園の専門員さんによる,クロサイの貴重なお話を聴くことができました。クイズを交えながらのお話に,子供たちは前のめりになり,楽しく取り組むことができました。これを機に,生き物の命の大切さを改めて考えていってほしいと思います。
【2年生】 2016-09-09 17:38 up!
社会科見学 郷土資料館
9月6日火曜日。4年1組と3組,4組の3学級は広島市郷土資料館へ社会科見学へ行きました。社会科見学では,施設の方から広島港の昔の様子や,昔の道具とくらしの様子についてお話を伺うとともに,石臼体験を行いました。
教室では見ることができない資料や,道具を見たり,昔の道具を触ったりすることができ貴重な体験となりました。
7日水曜日は,2,5,6組が行きます。
【4年生】 2016-09-07 15:49 up!
9月が始まりました
9月4日(金)の2時間目に避難訓練を行いました。今回は,地震・津波の訓練でした。子ども達は真剣に訓練に参加していました。
また,学校生活では給食や掃除も始まり,友達と協力して取り組んでいます。
【2年生】 2016-09-05 18:57 up!
どちらがながい
算数科「どちらが ながい」の学習では,いろいろな物の長さを比べるにはどうしたらよいか,みんなで考えています。直接はしをそろえて比べたり,テープに長さをうつしとって比べたり・・・子ども達は一生懸命に取り組んでいます。
【1年生】 2016-09-05 18:57 up!
9月2日 増築工事
夏休み中,子どもたちが登校しない間にいろいろな工事が行われました。
新しい校舎を建てるため現在なくなっている学級園が,プレハブ校舎西側に新しく作られています。
また,新しい校舎の建設に合わせて,元からある北校舎,南校舎のトイレに順次洋式トイレを設置することになり,今年度は北校舎西側のトイレに洋式トイレが設置されました。
【学校長のあいさつ】 2016-09-02 09:38 up!
授業スタート
長かった夏休みも終わり,子供たちの元気な姿が戻ってきました。6年生は小学校生活最後の夏休みを満喫したようです。そして,学校生活を頑張ろうと張り切っています。授業も始まり,集中して取り組んでいます。
【6年生】 2016-09-02 07:27 up!
給食も始まって・・・
9月1日木曜日。給食も始まり,夏休み前の学校生活へと戻ってきました。
社会科では「昔の道具」について学習を行っています。また,国語科では金子みすゞの「ふしぎ」を工夫して読みました。
【4年生】 2016-09-02 07:26 up!
委員会
9月1日(木),今日から給食も始まり,普段の日課に戻りました。委員会活動では,久しぶりにメンバーが集まり,それぞれの仕事に熱心に取り組みました。学校行事や当番活動を自主的に進め,児童全員が学校生活を楽しめるようにと頑張っています。
【学校日記】 2016-09-01 15:54 up!
9月1日 夏休みが終わりました
夏休みが終わり,29日(月)から学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から給食も始まり,本格的に授業もスタートしています。
この夏休みに業務員の方々が,北校舎1階廊下のピータイルを張り替えたり,靴箱の表示板を作ったりして,環境を整備してくださいました。
子どもたちが,新しい靴箱の表示板を見て,新たな気持ちで頑張ってくれればと思います。
【学校長のあいさつ】 2016-09-01 14:47 up!