![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:189 総数:454054 |
土曜日の学校では…〜子ども会の活動〜![]() ![]() ![]() ![]() 子ども会という組織で、学校教育では学ぶことのできないものを豊かに学んでいるはずです。 クラブ活動〜バスケットボール・ダンス〜![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、バスケットボール、ソフトバレーボール。グラウンドでは、ドッジボール、キックベースボールクラブが活動していました。 運動系で他校ではあまりないクラブとして、本校にはダンスクラブがあります。このクラブでも、心をあわせてダンスに励んでいました。 野外活動・解散式![]() ![]() ![]() ![]() 多くの経験をした5年生の児童。これからのさらなる成長を期待しています。 野外活動から帰ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間〜6年生・「オリンピック…」を調べよう〜![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の総合的な学習の時間では、オリンピックやパラリンピックをテーマとして選び、調べ学習を進めています。6年生の教室の廊下掲示板には、調べ学習の成果をまとめたシートが掲示してあります。 そのシート1枚1枚から6年生児童が丹念に調べ、整理したことが伝わります。今回の学習とテレビなどからの映像を重ねて、スポーツの素晴らしさをさらに学んでほしいと思います。 校歌![]() ![]() 作詞 斉藤 清衛 作曲 永井 建子 一 緑の山々 海は白帆 大広島の 真中に占めて 千余の友連れ 意気高らかに そそり立ちたる 我等が学舎 二 見上ぐる空は 鏡と澄みて 陽の輝きは 心にあふる 睦び楽しむ 我等の家と そそり立つるは 本川小学 三 見下ろす太田の 川波静か 音も朗らかに 舟歌流る 行手遥かに 思いを載せて 励む我等の 学舎ぞこれ 学区の概要![]() ![]() ○天満橋から本川橋への通りは,旧山陽道で,本川河岸には,舟着場としてのがんぎがいくつもありました。十日市は市場町の名残りであり,堺町問屋街を始め昔からの商業地域として栄えてきました。 ○昭和20年8月6日の原爆は,本校の東350メートル,高度約600メートルの上空でさく裂し, 一瞬にして本校学区も焦土と化しました。しかし、戦後はいち早く復興し,市場,問屋,小売店が軒を連ね,戦前以上の繁栄をもたらしました。それを裏づけるかのように,児童数は昭和34年には,1700人を越えました。その後,住宅を郊外に移す家庭が増えたため児童数は激減してきましたが,近年マンション建築なども進み児童数は増加傾向にあります。 ○本川をへだてた平和公園からは,朝夕,平和の鐘の音が流れてくる環境にあります。 野外活動〜出発式〜![]() ![]() ![]() ![]() 出発式では、団長の教頭先生に引き続いて、代表児童Yくんが堂々と言葉を述べることができました。そして、保護者の皆さんへの挨拶。元気よくバスに乗って出発しました。 天候にも恵まれて、三瓶山に無事登ることができたのことです。楽しい思い出が一つできたように思います 野外活動に向けて〜最後の確認〜![]() ![]() ![]() ![]() 明日出発となるで、これまで準備してきたことの最終確認をしました。5年生の児童は心の準備もできているようです。天候が少し心配ですが、有意義な4日間となるはずです。 新校舎の建築状況〜渡り廊下の設置〜![]() ![]() ![]() ![]() 余すところ2か月で新校舎の工事も終わります。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |