![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:134 総数:528859 |
9月13日 3年1組図工
9月13日 教育実習生の授業
9月13日 にわとりかあさん 6年2組
読み聞かせをしてもらった本以外にも教室に並んでいるので,ぜひ読んでもらいたいなと思っています。 9月12日 雨の日の読み聞かせ
最後の写真は,2年生のあさべ君の保護者が寄付してくださった本です。今,新しく入った本としてディスプレイしています。ぜひ読んでみてください。 9月12日 広島交響楽団 音楽鑑賞教室 4
校内音楽会に向けて学年の練習を頑張りましょう。 最後に,6年生の児童が代表で,お礼の言葉を述べ,花束を贈呈して終わりました。 あっという間の1時間の演奏会でした。 9月12日 広島交響楽団 音楽鑑賞教室 3
音楽が苦手な私にとっては,やりたいって手を挙げるだけでもすごいなと思います。 9月12日 広島交響楽団 音楽鑑賞教室 2
1 ラデツキー行進曲(ヨハンシュトラウス) 2 クシコス・ポスト(ネッケ) 3 楽器紹介 4 バレエ音楽「くるみ割人形」〜ロシアの踊り〜(チャイコフスキー) 5 組曲「ペール・ギュント」〜朝 山の魔王の宮殿について〜(グリーグ) 6 プリンクプランクプルンク(アンダーソン) 7 指揮者体験コーナー オペレッタ「天国と地獄」序曲〜カンカン〜(オッフェンバック) 8 全員合唱「ビリーブ」 9 イッツ・ア・スモールワールド(小さな世界) アンコールは土曜日に優勝したカープの歌「それゆけカープ」を演奏してくれました。 楽器紹介では,使用する楽器を1つずつ紹介してくださいました。楽器の大きさや音色に驚いていました。 9月12日 広島交響楽団 音楽鑑賞教室
フルオーケストラを学校で聴く機会はなかなかありません。1人1人が感じ方は違うと思いますが,目と耳と心で聴いてくれたのではないでしょうか。 教育実習生の読み聞かせ
9月7日 彩っ子あいさつDDN隊
朝のあいさつの様子からは,まだ学校生活のリズムがもどってない子どもが多いのかなと思いました。 2年生 昔話を読む
2年生は,国語で昔話の学習をします。単元の終わるまでに並行読書で,昔話をたくさん読むのではないでしょうか。昔話の良さや独特の言い回しなど,お話のおもしろさに触れることができたらよいなと思ってます。
9月7日 三和中学校区 校長会
9月7日 三和中学校区 校長会
9月3日 学校協力者会議
今回の前期の評価や頂いた意見をものと後期も頑張っていきます。 9月3日 土曜参観日
土曜参観の続きです。 9月3日 土曜参観日
9月1日 色別下校
教育実習生の読み聞かせ
9月1日学校朝会 2
最初に,広島市小学校児童水泳記録会に出場した6年生の清水真音さん,高地碧君,中西彩さんに記録証を授与しました。 次に広島市学校保健大会で「よい歯の健康大賞」を受賞した6年生19名の代表で出席してくれた押方彩芽さんに賞状を授与しました。 最後にNHK全国音楽コンクール広島県大会に出場した合唱クラブを代表して6年生の安井凛さんに奨励賞の賞状を授与しました。 他にも,広島市スポーツ交歓大会や広島県小学生総合体育大会,彩が丘トライアスロン大会など色々の場面で頑張った児童がいることを紹介して終わりました。 ※高地君の「たか」はこのホームページ上では表記できないので,普通の「高」にしてあります。ご了承ください。 9月1日 学校朝会
教育実習生は,本校の卒業生で,広島文化学園大学3年生の河上麻里子さんと小方世蓮さんです。河上さんは3年1組,小方さんは2年1組を中心にして教育実習を行います。 西上先生は,育児休暇が終わり9月1日からの復帰になります。また元気で明るい保健室になると思います。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |