![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:192 総数:528962 |
7月11日(月)1・2年生 夏のお話会 5
その次は,大型絵本「おやおやおやさい」です。藤原さんが読んでくださいました。子ども達が楽しんでいるのが分かります。 7月11日(月)1・2年生 夏のお話会 6
私がみた「おおきなかぶ」は教科書に出ているお話と少し違います。登場人物が違って子ども達は楽しそう・・・。 7月11日(月)1・2年生 夏のお話会 7
7月11日(月)1・2年生 夏のお話会 8
7月11日(月)1・2年生 夏のお話会 9
1年生 音楽
2年生 図工
動物を作っている子 いろいろですね! 2年生 図工
子ども達は,思い思いに考えて服を作ったり,基地を作ったり・・・ 見ているだけで楽しそう!! 7月7日 七夕飾り
3年 4年 平和学習 2
平和学習では,「自分にできることは何なのか。何をしようとしているのか。どういう生き方をしようとするのか。」を問います。子どもたち1人1人が,自らの心の中に問いかけて,自分なりの答えをみつけてほしいと思います。 3年 4年 平和学習 1
「原爆展を成功させる広島の会」の方にご来校いただき,戦時中の話や被爆体験などをお話しいただきました。 2年と5年 おりづるづくり
でも,つるって,おるのがなかなか難しい…。 そこで,助っ人,5年生のお兄さん・お姉さんの登場です。 つるのおり方をマンツーマンで,2年生にばっちり教えていきます。 「できたー!!」 つるをおることができて,みんなとってもうれしそうです。 これから,おったつるを集めて,平和への願いをこめて千羽鶴をつくる予定です。 1年 生活科 シャボン玉をとばそう
大きいシャボン玉,小さいシャボン玉,にじ色のシャボン玉…。 いろいろなシャボン玉ができました。 風にのって,遠くまでとんでいってね。 2年 校内授業研究会 3
協議会の最後には,広島市教育委員会 指導第一課 岡田主任指導主事より,「想像を広げながら物語を読むこと」や「グループ学習においてめざす児童の姿」などについてお話し頂きました。 学級の児童みんなが活躍できる授業づくりをめざして,引き続き努力していきたいと思います。 2年 校内授業研究会 2
学習の最後には,登場人物になりきって作文を書き,人物の気持ちを考えてしっかりと文章に表していました。 2年 校内授業研究会 1
国語科の物語教材を題材とした学習です。物語の登場人文の様子を深く読み取ることをねらいとしています。 児童は,まず,登場人物の気持ちについて,自分の考えをグループの友だちに伝える活動をしました。その際には,どの場面の登場人物の様子からそう読み取ったのか理由も話すように伝えました。児童は自分の考えを一生懸命友だちに伝えようとがんばっていました。 七夕飾り 2
七夕飾り
毎年職員室の前に飾ってくれます。子ども達はさっそく願い事を短冊に書いて飾っていました。 7月6日 にわとりかあさん 1
7月6日 にわとりかあさん 2
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |