最新更新日:2024/11/10 | |
本日:4
昨日:66 総数:767942 |
昆布豆
《6月29日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ホキのゆかり揚げ 昆布豆 けんちん汁* 大豆と角切り昆布をだし汁でコトコト煮つけた、昆布豆でした。食べ慣れないかな、どうかなと、特に1年生が気になりました。 様子を見てみると、昆布を上手につまんでパクパク食べていました。苦手な人も、「少し減らしてください」と上手に言っていました。 ごはんに合う味付けでした。 クラブ活動異学年で交流できるよい時間です。活動に没頭している様子がうかがえます。 はじめてのソーイング針を持つのも、ましてやミシンを扱うのも初めてという子ばかりです。 ただ、野外活動に持っていくという明確な目的があり、子どもたちは意欲的に作成しています。出来上がりが楽しみです。 連合野外活動に行きました その1
6月17日(金)18日(土)野外活動センターで1泊2日の連合野外活動に参加しました。
前日の大雨で「どうなることか」と心配していましたが、雨も止み朝から良い天気になりました。 出発の準備でたんぽぽ学級1組に集合していると、1・2年が手作りのてるてるぼうずのキーホルダーをプレゼントしてくれました。もらった子どもたちはとても喜んで、すぐにリュックサックにつけていました。 バスの中では観音小学校の友達と自己紹介をしたりクイズを出したりして、とても楽しく過ごしました。 野外活動センターに着き、体育館で一息ついたら1つ目の行事の「開校式」。 5・6年生が担当し、連合野外活動に参加したみんなが「がんばるぞ」「一緒に楽しもう」という気持ちになることができました。 たなばた☆
7月7日の七夕にむけて,短冊に願いごとをかきました。「おおきくなったら,アイドルになれますように。」「けいさつかんになれますように。」「ともだちがもっともっとふえますように。」などと,かわいらしい願いごとがいっぱいです。折り紙で七夕飾りも作りました。切り方を工夫したり,つなげたりして思い思いの飾りができました。みんなの願いごとがかないますように・・・
だいこんをたくさん使って
《6月28日(火)の献立》
*だいこんのピリカラ丼 牛乳 かわりかきあげ* 今日は、少し辛めの夏だいこんをたくさん使って、だいこんのピリカラ丼を作りました。たくさんのだいこんを1cmの角切りにして使いました。ちょうど試食会でしたが、大好評でした。 かわりかきあげは、衣に卵を使っていません。小麦粉と上新粉を合わせて、きなこも入っています。そして今回は金時豆の水煮も加えて、見た目も変わったかわりかきあげでした。豆の食感も面白くて、おいしく仕上がりました。 麻婆はるさめ
《6月27日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆はるさめ ほうれんそうのからしあえ ミニトマト チーズ* ごはんが進みそうな献立でした。はるさめの固さもちょうどよく、なすも入っていましたが、目立たず、しっかり食べてくれるかなあと楽しみにしていました。 でも、残念。食育週間でもあるのですが、残食は多めでした。チーズもミニトマトも苦手な人もけっこういました。 七夕飾りそれぞれ書いたお願い事は、「足がはやくなりますように」「友だちが増えますように」「泣き虫になりませんように」・・・など様々なお願い事が書いてあります。 自分の思いをかなえる子になっていきましょう。 社会見学牛田浄水場では,安全でおいしい水がとどくまでどのようなことが行われているのか,施設内をまわり確かめました。 中工場では,近代的な建物の中で何万トンものごみが処理されているようすを間近で見ることができました。ごみピットにある巨大クレーンがたくさんのごみをつかんで持ち上げると,子ども達からは歓声が上がりました。 人として大事にしなくてはならないこと玉澤先生が丁寧にとってくださった一番出汁を味わって、味覚を育てていくために、様々な食材をバランス良く食べることの重要性について話を聞きました。添加物の多い偏った食事を繰り返していると、出汁のうまみが感じられなくなるそうです。 また、人として大事にしなくてはならない3点として、「人を大事にすること、自分を大事にすること、物を大事にすること」を例を挙げながら力説してくださいました。いつもながら、子どもたちは玉澤先生の信念をもったお話に引き込まれていきます。 食べることの大切さだけでなく、命を大事にどのように生きていくべきなのか、スケールの大きなものが伝わってくる出前授業でした。 森 美津子先生 来校子どもたちの歌を聞いていただきながら、どんな風に表現したらよいのか、丁寧にご指導いただきました。いろいろな先生方にご指導受けるたびに、成長していくことができます。ありがたいことです。 ちがいはいくつ その2樹木の先生 正本先生木や森林の役割、校内にある植物がもつそれぞれの特徴、植物が子孫を残すための方法など、お話していただいた後、グランドに出て自分が1年間観察や調べ学習を行っていく「木」を決めました。 植物の特徴などを聞き、今までとは違った見方で植物を観るようになることと思います。 1年生 PTC活動がんもどき
《6月24日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 がんもどきの五目煮 卵と小松菜の炒め物 冷凍パイン* がんもどきは、豆腐をすりつぶして、野菜やごまを混ぜたものを丸めて油で揚げてつくります。精進料理で肉のかわりにたんぱく源として使われていました。 がんもどきの五目煮は、がんもどきがたくさん入ってボリュームがありました。冷凍パインがさっぱりしていました。 ちがいはいくつ赤8人、白5人の違いを求める授業です。挿絵にある子どもをブロックに置き換えたり、実際に友達を使って違いを数えたりしました。ここから立式し、ひき算の意味を理解していきます。実感を伴った理解につなげていきます。 初めてのプール!
待ちに待った小学校初めてのプール!天候のため2度も延期になっていたので,子ども達は,やっと入れるプールに,朝からドキドキワクワクしている様子でした。準備体操をしてシャワーを浴び,小学校の大きなプールへの安全な入り方を学習した後,ペアで水中じゃんけんやおいかけっこをしたり,宝さがしをしたりして,楽しく学習しました。これからも約束をしっかり守り,水に慣れていってほしいと思います。
標準学力調査からその後、学年ごとに先生たちは結果を見ながら、明日からの算数科の授業について教材研究を行いました。 さくらんぼ
《6月22日(水)の献立》
*広島カレー(チキン) 牛乳 野菜炒め さくらんぼ* 今日の果物は、かわいいさくらんぼです。「佐藤錦」という品種のさくらんぼです。傷つけないように丁寧に、流し水で3回、洗って数えました。 給食室手作りのルゥを使った広島カレーです。今日は鶏肉を使ったチキンカレーです。ルウを炒めている時から、校舎に良いにおいが漂っていました。今日は残りが少ないと思います。 掃除でスッキリ!
中央玄関の掃除をしている様子です。
なんと美しくなっていることか! 雨が降ると、どうしても玄関に土が上がるのですが、全く土はありません。お客様も気持ちよく入ってくださると思います。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |