最新更新日:2025/07/04
本日:count up97
昨日:412
総数:823885
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

確実・安全に

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震に伴う津波発生を想定し,避難訓練を行いました。子供たちは,静かに・迅速に訓練を行うことができました。万が一の事態に備え,教職員一同,子供たちが確実・安全に避難できるよう,努めて行きたいと思います。

9月13日 増築工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中に急ピッチ進んだ増築工事ですが,9月に入っても着々と進んでいます。
 新校舎は2階の姿が見えはじめ,体育館西側の渡り廊下はほぼ完成しました。

社会科見学 郷土資料館2

 9月7日水曜日。4年2組と5組,6組は郷土資料館に社会科見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行・隣接校行政区域内選択校制度説明会

 9月9日(金)6校時に,修学旅行・隣接校行政区域内選択校制度の説明会を行いました。子供たちが楽しみしている修学旅行に向けて,準備を進めていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
 安佐動物園の専門員さんによる,クロサイの貴重なお話を聴くことができました。クイズを交えながらのお話に,子供たちは前のめりになり,楽しく取り組むことができました。これを機に,生き物の命の大切さを改めて考えていってほしいと思います。

社会科見学 郷土資料館

石臼体験1 石臼体験1
石臼体験2 石臼体験2
 9月6日火曜日。4年1組と3組,4組の3学級は広島市郷土資料館へ社会科見学へ行きました。社会科見学では,施設の方から広島港の昔の様子や,昔の道具とくらしの様子についてお話を伺うとともに,石臼体験を行いました。
 教室では見ることができない資料や,道具を見たり,昔の道具を触ったりすることができ貴重な体験となりました。
 7日水曜日は,2,5,6組が行きます。

9月が始まりました

画像1 画像1
9月4日(金)の2時間目に避難訓練を行いました。今回は,地震・津波の訓練でした。子ども達は真剣に訓練に参加していました。
 また,学校生活では給食や掃除も始まり,友達と協力して取り組んでいます。

どちらがながい

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「どちらが ながい」の学習では,いろいろな物の長さを比べるにはどうしたらよいか,みんなで考えています。直接はしをそろえて比べたり,テープに長さをうつしとって比べたり・・・子ども達は一生懸命に取り組んでいます。

9月2日 増築工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中,子どもたちが登校しない間にいろいろな工事が行われました。
 新しい校舎を建てるため現在なくなっている学級園が,プレハブ校舎西側に新しく作られています。
 また,新しい校舎の建設に合わせて,元からある北校舎,南校舎のトイレに順次洋式トイレを設置することになり,今年度は北校舎西側のトイレに洋式トイレが設置されました。
 

授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった夏休みも終わり,子供たちの元気な姿が戻ってきました。6年生は小学校生活最後の夏休みを満喫したようです。そして,学校生活を頑張ろうと張り切っています。授業も始まり,集中して取り組んでいます。

給食も始まって・・・

 9月1日木曜日。給食も始まり,夏休み前の学校生活へと戻ってきました。
 社会科では「昔の道具」について学習を行っています。また,国語科では金子みすゞの「ふしぎ」を工夫して読みました。
社会科 社会科
国語科 国語科

委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木),今日から給食も始まり,普段の日課に戻りました。委員会活動では,久しぶりにメンバーが集まり,それぞれの仕事に熱心に取り組みました。学校行事や当番活動を自主的に進め,児童全員が学校生活を楽しめるようにと頑張っています。

9月1日 夏休みが終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり,29日(月)から学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 今日から給食も始まり,本格的に授業もスタートしています。
 この夏休みに業務員の方々が,北校舎1階廊下のピータイルを張り替えたり,靴箱の表示板を作ったりして,環境を整備してくださいました。
 子どもたちが,新しい靴箱の表示板を見て,新たな気持ちで頑張ってくれればと思います。
 

夏休みが明けて・・・

理科 理科
書写 書写
 学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
 理科では,ヘチマやツルレイシの実の観察を行いました。子供たちは夏休みの間に大きく育ったヘチマやツルレイシの実を見付けて驚いていました。また,花壇の中に入って「グリーンカーテンみたい。」と楽しんでいました。
 国語科の書写の学習では,「土地」という漢字の練習に励みました。
 気温も八月としては低く,過ごしやすい気候の中で,子供たちは長い休みを感じさせることなく元気いっぱいに過ごしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 学校納入金引落日2
9/19 敬老の日
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304