![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:241 総数:660626 |
ただいまー
解散式をし、帰路につきました。 みなさん、お疲れさまでした。 家に帰って、お土産話に花が咲いたことでしょうね。 リュックには 民泊先のお母さんと一緒に作っていた作品がついていました。 清水寺
さすが世界遺産『清水寺』 そして、暑い!です。 おみくじ引いていました。 ユニバーサル
暑いです!すごい強運です! みんな、アトラクションに入ったり、お土産を選んだり。歩き疲れたーと。 昼食です。 離村式
たっぷりとお世話になったようです。 子供たちの表情を見たら、一泊が何泊もしたかのような、充実した生活が満足な表情として、物 語っております。 温かく、穏やかな表情ですね。 最後は皆さんと、握手をしての、お別れでした。 ありがとうございました。 昼食作り
お母さんと一緒に男子四人が手際よく作っていました。 お父さんと持っているさつまいもは昨日掘った『安納芋』芋です。 働き者
お父さんより、この娘たちは、働き者です!と絶賛されてました。
作業も手際よく、汗だくに! 作業のあとのシャワー、最高だね?
作品づくり
お母さんから教わりながら、クリップとビーズ、折紙を使って、ストラップを作っていました。
こういう工夫で、素敵なストラップが作れるのですね。
鎌での稲刈り
手作業での稲刈り。なかなかできない体験ですね。 暑いー!と言いつつも、顔は、充実感。 長靴姿をもよく似合っています。
お米の選別
昨日はお米を選別する作業をし、30キロの米袋に入れました。 重かったぞー!
家族の一員としてがんばってます!
しっかり腰に力を入れて頑張るぞー! 仕事の後のご飯は、美味しいよ! ↓今どきお目にかかる事の出来ない『おくど』で、ご飯を炊いたよ! ご飯の味も格別だね。
収穫しました!
作業が手早いですと褒められました。 下の写真は晩御飯の支度中にお邪魔して撮った一枚です。「子どもピーマン」というピーマンを初めて見させてもらいました。カボチャのスープを作っていました。 上達しました!
だんだん作業も慣れて、早く栗をむけるようになってます。 こんなにとれました!
今晩の夕食は椎茸三昧です。 椎茸を食べたら、賢くなるよと言われ、「じゃあ先生、英語の成績上がるね!」の図。 無言で作業に没頭中
1日目が終わりました。
心配された天候も回復し、滋賀県での一日目の活動が無事に終りました。
みんな元気で笑顔で家業体験をさせてもらっていました。 途中、パラパラと少し雨が降りましたが、活動には支障なく、普段、学校では見られない生徒たちの表情がたくさん見れました。 今、家族団らんの時間を、民泊先のお父さん、お母さんと過ごしていることと思います。 滋賀県の今夜の空です。
明日の素麺長し!食べるぞー!
これが竹やぶに入って竹を切り、作ったmy箸・myコップです。よくできてます。
くつろぎタイム
竹コップ、竹でマイ箸を作ったんよ! 明日の昼は、素麺流し! 流す竹も半分に割りました。 ご飯が炊けるまでの間、お母さんと一緒に頭を寄せてゲームをしていました。 これは?
このために用意した、おそろいの帽子です!
ミョウガ寿司
寿司桶一杯に、ミョウガ寿司!
今夜はたんまり食べますよ!
たらふく食べたよ!
自分達で好きなものを巻き巻きしました。 三本つくって食べたよ! おかずもたくさん食べて、 もう、お腹一杯! 明日は豆腐を作るんだ。 |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |