![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:86 総数:517360 |
6月27日 4年生水泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は最初なので,壁をけってからけのびの姿勢をとること,けのびができたらキックで進むこと,進むことができたら呼吸をしないで手を動かすことの練習をしました。けのびで呼吸をせずにクロールで進むことを「ノーブレクロール」といいます。最初はこれで10mくらい泳げることを目標にします。 3年 図画工作科 立ち上がった絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不思議な形,おもしろい形の作品ができそうです。 横にドアをつけたり窓を付けたりする工夫をする児童もいました。 完成が楽しみです。 6月24日 1年生体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校も,初めて「保護者引き渡し」を行いました。あまり混乱も起こらず終えることができました。 6月23日 1年音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 1年学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ数日しかたっていませんが,ずいぶん慣れてきたかな。 今年初めての水泳 (3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,いよいよ,3年生にとって今年初めての水泳です。 顔つけをしたり水中じゃんけんをしたりして水慣れをしたあと,だるま浮きやクラゲ浮き,水中ジャンプやけのびなど,子どもたちは,様々な技にチャレンジしていました。 水が苦手だった児童の中には,おうちで水に慣れるための練習をした人もいたそうです。先生の話を聞いて,てきぱき動けるのは,「さすが3年生!」と感じました これから暑くなって,水泳の季節の到来です。他の学年の児童もきっと楽しみにしていることでしょう。 平和学習 (5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国立広島原爆死没者追悼平和記念館の方をお招きして,戦争や被爆の体験のお話や詩の朗読をしていただきました。 子どもたちは,戦争や原爆の悲惨さや平和の尊さ,家族や友だちの大切さなどを,改めて感じていました。 朗読を聞くだけでなく,自分で声に出して読んだり,友だちの朗読を聞いたりする時間もありました。 これらの作品に込められた思いを,次は自分たちが引継ぎつないでいくことを,子どもたちはみんなで確認し合いました。 色別下校(集団下校)![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨のこの時期は,これからもこのようなことが何度かあるかもしれません。安全で健康に毎日が送れるように,児童には天気予報などの情報を正しく把握し判断する力や自分の身を自分で守ることのできる実践力を身に付けていってほしいと思います。 平和学習(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争の頃の話や,被爆の体験,また,原爆の詩の朗読などを聞かせていただきました。 戦争の悲惨さと平和の大切さを考える,とてもよい機会となりました。 今日のお話をきっかけに,子どもたちには戦争をなくそうという強い思いや周りの友だちを大切にしようとする気持ちをはぐくんでいってほしいと願っています。 さくら会の皆様,本当にありがとうございました。 6年 家庭科 ナップサック完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめはなれなかったミシンの操作もすっかりマスターしてきました。 1人1人心を込めて,すてきなナップサックができました。 使うときが、今から楽しみですね。 雨の日の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日には,図書委員が,休憩時間に絵本の読み聞かせをしています。 今日もたくさんの子どもたちが聞きに集まってきました。 一生懸命聞いているので,読み手にも熱が入ります。 あっという間に時間が過ぎていきました。 あいりちゃんのひまわり![]() ![]() ![]() ![]() 今年も大きく育つかな・・・。 1年生生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肥料をやった後,学年園の草抜きもしました。 6月20日 6年ナップザック作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科ボランティアのみなさんも来ていただいています。ありがとうございます。 6月20日 校内授業研究会 授業協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業についてみんなで研究を深めることは,教員にとっては一番大切な事だと思っています。今回の授業で学んだことを教員がそれぞれ生かしていけるようにしたいと思っています。 6月20日 4年生 校内授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な家庭や学校のゴミから調べ方を考え,副読本・資料をもとに学習の見通しをもち,図書を使って調べ学習を行い,調べた内容で交流してまとめました。今日の授業は,調べた内容をもとに,自分たちにできることを考え合いました。 6月20日 計画訪問1 続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 計画訪問1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どのクラスの子ども達も,よく学習に取り組んでいる」「先生方もノート指導や構造的板書ができている」「テレビや視聴覚機器を適切に使用している」などお褒めの言葉をいただきました。秋に2回目の計画訪問があります。それまで,さらに授業改善に取り組んでいきたいと考えています。 2・4・5年 スポーツテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅とびの4つの種目に,全力で取り組んでいました。 去年の自分の記録を上回れたかな? 3年 図画工作科 たちあがった絵の世界![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中にも絵が描いてあります。 どこから眺めても,不思議な世界が広がります。 思わずのぞいてみたくなるすてきな作品がたくさんできました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |