最新更新日:2025/04/11
本日:count up1
昨日:55
総数:516885

8月6日 平和集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後,みんなで「夾竹桃の子守歌」という歌を合唱しました。

 平和への祈りを込めた子どもたちの歌声が,体育館に響き渡りました。

 今日のこの集会をきっかけに平和への思いや願いをますます深めてほしいと思います。 

8月6日 平和集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピースキャンドルでは,各学級の代表が,6年生より平和の灯火を受け取りました。 

8月6日 平和集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画委員の児童の司会で,平和集会が始まりました。

 はじめに6年生の児童から,平和への思いや意見の発表がありました。

 次に企画委員が,平和についての絵本の読み聞かせを行いました。

 みんなとても集中して聞いていました。 

8月6日 平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日は,平和登校日です。

 児童は,いつもより早く登校し,それぞれの教室で,平和記念式典を視聴しました。
 8時15分頃には,全員で黙祷しました。

 広島市長の平和宣言や子ども代表の平和への誓いを聞いて,児童も平和への思いを新たにしたことと思います。

 その後,体育館に集まって,平和集会を行いました。

 集会後には,各学級の先生の話を聞いたり,絵本の読み聞かせをしたりしました。

 

8月3日 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の学校保健委員会を開催しました。

学校医,学校薬剤師,PTAの代表の方にご出席いただきました。

学校から,今年度の新体力テストの結果や健康診断の結果,児童の病気やけがの様子,生活リズムカレンダーの調査結果などについて説明しました。

その後,学校医や学校薬剤師の先生方から,児童の健康診断結果についての補足説明をしていただいたり,夏を健康に過ごすための留意点などをお話しいただいたりしました。

ご参加くださった皆様,ご多用の中,本当にありがとうございました。

合唱クラブ 夏休みの練習

 夏休みに入り、合唱クラブは毎日長時間、集中した練習に取り組んでいます。
18人と人数は少ないですが、声量はしっかりしてきました。1日は、講師の竹本先生が指導に来てくださりました。ひびきをそろえることや、強弱の変化をしっかりつけることを学びました。
 何よりも、「心に響く」ためにどのように表現したらよいかをみんなで考えました。
コンクールは、13日(土)に呉市文化ホールであります。
彩が丘小学校は24番目でとりを飾ります。精一杯頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ個人の様子です。足のつかない深いプールでしたが、とてもよく泳いでいました。

水泳記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月30日土曜日に第56回 広島市小学校児童水泳記録会がありました。5,6年生から希望者を募り、今年は6年生の3名の児童が出場しました。夏休みに入って、一日1400m以上泳いだり、飛び込みの練習をしてきたりした成果を出すことができたようで、全員が自己ベストの記録を出すことができました。
 とても大きな大会なので、とてもいい経験になったと思います。10月には陸上記録会もありますので、参加してみるのもいいのではないでしょうか。

7月29日 水泳記録会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(土)に予定されている広島市水泳記録会に向けて,選手の子どもたちが今日まで練習してきました。

 プールを何回も往復したり,タイムを計ったりして,子どもたちは一生懸命自分の記録更新に取り組んでいました。

 明日は,練習の成果が発揮され,子どもたちが力をしっかり出せるよう願っています。

 ファイト!!

プール開放 はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彩が丘小学校の夏休みのプール開放が今日から始まりました。

 初日は,低学年が対象で,1〜3年生の59人がプールを楽しみました。

 はじめに,子どもたちに次の3つのことを守ってほしいという話をしました。

 1 ルールを守って泳ぐこと(時間を守る,危険な遊びをしない,プールサイドを走らない など)
 2 監視員や補助監視員のお話や指示をしっかり聞いて行動する。
 3 帰るときには,必ず監視員や補助監視員に声をかける(伝える)。

 これから,8月9日までの開放です。

 安全に気を付けて,友だちと仲良くプールの時間を楽しんでほしいと思います。

7月27日 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間続いた夏休みの水泳教室も今日が最終日です。

 「息をしっかりはいて!」
 「体の力をぬいて,楽に。」

 先生たちの声が響きます。

 3日間,子どもたちは自分の泳力を伸ばそうと本当に努力しました。

 どの子もすばらしいがんばりでした。

 子どもたちはこの教室を通して,泳力を伸ばすことはもちろん,目標に向かって努力を続けることの大切さを学んだのではと思います。

なかよしプール

 なかよしプールをしました。顔つけやバタ足などを練習し,宝探しをしました。
キャンプの後でしたが,みんな元気に楽しく入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 1年 ずっと,ともだちだよ。 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 転校する友だちにお手紙をわたし,あくしゅ…。
 友だちの目にも涙が…。
 「いっしょに遊んでたのしかったよ。」
 「わすれないよ。」
 「これからも友だちだよ。」
 お互いの気持ちがしっかり伝わったと思います。
 出会いと別れを経験しながら,子どもたちは成長していきます。

7月20日 1年 ずっと,ともだちだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から夏休みが始まるというこの日。
 アメリカから一時帰国し,彩が丘小学校でいっしょに生活していた友だちの最後の登校日です。
 5時間目に,友だちとのお別れの会をしました。
 歌や合奏,クイズや紙芝居などをみんなでして,楽しいひとときを過ごしました。
 子どもたちにとって,思い出に残る時間になりました。

なかよしキャンプ8

 最後の振り返りでは,とてもよく頑張ったみんなに先生からはなまるがプレゼントされました。2日間頑張ったみんなの表情はとても輝いていました。これから夏休みに入りますが,なかよしキャンプで深めた絆を大切に,頑張っていきましょう。
画像1 画像1

なかよしキャンプ7

 ゲームの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしキャンプ6

 最後にゲームをしました。みんなが協力して活動していたので,たっぷりゲームをすることができました。ゲームは,クッション渡しゲーム・風船バレー・コロコロテニス・ペダロ・トランプ・かるた・つみき橋をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしキャンプ5

 2日間使用したトイレや教室に感謝の気持ちを込めて,きれいに掃除をしました。静かにていねいに掃除することができていました。トイレにも教室にも感謝の気持ちが伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしキャンプ4

 朝を迎えました。全員が一人で起きて朝の準備をすることができました。
2日目の活動は,朝のつどいからスタートです。朝のつどい係も頑張りました。朝ごはんは大人気のチョコパンやおにぎりなどを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしキャンプ3

 1日目最後の活動は花火です。体育館の裏に行って花火をしました。振り回さない・人に向けない など花火の約束を守って楽しくすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 修学旅行(6年)(15日まで)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239