最新更新日:2024/11/11
本日:count up1
昨日:146
総数:229908
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

4年図画工作科「いろとり鳥」

画像1
画像2
画像3
 三原色を使ってカラフルな鳥に仕上げました。赤と青と黄のたった3色の絵の具で30色以上のたくさんの色をつくることができました。

6月7日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 筑前煮 カミングサンマルサラダ 食育ミックス

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは,むし歯の予防だけでなく,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。
 今日の「カミングサンマルサラダ」は,一口30回かむことが必要な食べ物を,よくかんで味わって食べることを目標にした「噛ミング30運動」に合わせた料理です。かみごたえのあるスルメイカや切り干し大根が入っています。よくかんで食べましょう。

ヘチマ,枝豆,落花生

画像1画像2画像3
 4年生で育てているヘチマ,枝豆,落花生などが順調に育っています。
 今週,来週中には,畑に植えかえていく予定です。

5月6日(月)の給食

画像1画像2
 
献立:ハヤシライス(麦ごはん) 牛乳 チーズポテト

 ハヤシライスは,いろんな呼び方がありますが,ハッシュドビーフ・アンド・ライスとも言われ,「ハッシ・ライス」「ハイシ・ライス」となり,「ハヤシライス」になったとも言われています。英語で「ハッシュ」は,肉などをこま切れにするということです。ハヤシライスは,こま切れにした牛肉を油で炒めて野菜と一緒に煮込み,それをごはんにかけた料理です。

4年生理科「電気のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 電池とモーターをつないで「プロペラカー」を作って走らせました。
「あれ?ぼくの車はバックするよ。」
「プロペラの向きをさかさまにしたらいいんじゃないかなあ。」
「かん電池の向きをかえると,前に進むようになったよ。」
 乾電池のプラスとマイナスの向きを変えると,モーターの回る向きが変わることを実験を通して理解することができました。

6月3日(金)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 さわらの香味酢がけ ゆかりあえ 豆腐汁

 成長しているみなさんは,今から正しい食生活を考えて,健康で丈夫な体をつくることが大切です。給食では,主食・主菜・副菜・牛乳を上手に組み合わせた献立にしています。今日の主食は「麦ごはん」,主菜は「さわらの香味酢がけ」,副菜は「ゆかりあえ」そして汁物の「豆腐汁」です。このような献立を「一汁二菜」といい,栄養のバランスのとれた食事になります。

4年生 ブラッシング指導

画像1
画像2
画像3
 歯科医の井上先生と歯科衛生士の方をお招きして「ブラッシング指導」をしていただきました。赤く染めてもらって,歯ブラシの当たりにくいところにどのように当てたらよいかを一人一人ていねいに教えてくださいました。子どもたちは「これからは,もっと時間をかけて磨こう」「磨き方がよくわかったよ。」などの感想を持つことができました。歯磨きに対する関心が高まったようです。

6月2日(木)の給食

画像1
献立:パインパン 牛乳 クリーム煮 フレンチサラダ

 酢,サラダ油,塩,こしょうを混ぜ合わせて作ったものをフレンチドレッシングといい,このドレッシングであえたサラダをフレンチサラダといいます。フレンチドレッシングは,混ぜても時間がたつと,油と酢が分かれてしまいますが,給食では,洋がらしの粉を混ぜ合わせて作ります。すると,うまく混ざり,なめらかなドレッシングが出来上がります。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 6月になりました。いよいよ今月の中旬から,水泳指導が始まります。
 今日は,5・6年生の児童と教職員でプール清掃をしました。この一年間のプールの汚れをたわしや棒ずりでこすり落とし,ぴかぴかのプールにしました。水泳指導の開始日は6月13日(月)を予定しています。


 

3年生 図画工作科「まほうのとびらをあけると」

 5月25日、6月1日に扉の向こうに広がる不思議な世界を想像し、表し方を工夫して絵に表しました。
 出来上がった作品を見合って、「とびらが、右や左に動いてかっこいいね。」「絵が上手だね。」と友達の描いた素敵な絵を見て、たくさん良さを見つけカードに書いていました。友達にほめてもらえ、子ども達はうれしそうでした。ほめるっていいですね!
画像1画像2

6月1日(水)の給食

画像1

献立:麦ごはん 牛乳 レバーの野菜の炒め物 にらたまスープ 

 レバーには,鉄がたくさん含まれています。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。みなさんのように,体が大きくなっている時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
 今日は,豚レバーを油で揚げて,たまねぎ,にんじん,もやし,チンゲン菜といっしょに炒めました。

音読朝会

画像1
画像2
画像3
 今年度,第1回目の「音読朝会」が開かれました。
 たてわり班に分かれて,各学年ごとの国語科の教科書の詩を読み合いました。読む人は,「聞いている人がよく分かるように音読,朗読する」聞く人は「良さをみつけることができ,その良さを言葉で伝えることができる」というのがめあてです。読んだ後に声の大きさや,読む姿勢,気持ちをこめて読んでいるなど,上手なところを伝え合うことができました。

5月31日(火)の給食

画像1画像2
献立:牛乳 もぶりごはん 豚汁 冷凍みかん

 もぶりごはんは,広島県の郷土食です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛く煮て,具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは,広島弁で「混ぜる」という意味です。食べるときに,ごはんと具をもぶって食べましょう。

救命講習

画像1画像2
 6月からの水泳指導に備えて,今年度も消防署安佐出張所から3名の講師をお迎えし,教職員と保護者対象の救命講習を行いました。
 応急手当の重要性について指導してもらったあとに,心肺蘇生法を一人一人が実践しました。胸骨圧迫のポイントやAEDの使い方について細かくていねいに教えていただきました。もしもの際には,この経験を生かし,迅速に,適切な対応ができるようにしたいと思います。

5月30日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん のり佃煮 牛乳 うま煮 甘酢あえ

 日本は冷たい潮の流れと,暖かい潮の流れが交わるところにあるので,たくさんの種類の海そうが育ちます。海そうには,おなかのそうじをしたり,血をつくったり,体の調子を整えたり,骨を強くする働きがあります。のりは海そうのなかまで,たくさん水分を含んでいるため干して,たいらにしたり,粉にして加工します。今日は,のりの佃煮です。ごはんにとってもあいますね。

4年生「水道教室」

画像1
画像2
画像3
 5月27日(金)5・6時間目に水道教室を行いました。
 広島市の水道局の方に講師として来ていただき,話を聞いたり,実験を行ったりしました。
 森林が「緑のダム(自然のダム)」になることを実証する実験,浄水場と同じような方法で水をきれいにする実験,実際にカレーを食べてその食器をきれいにするとどれだけの水が節水できるのかを試す実験など,体験しながら学ぶことができました。
 子どもたちは,ダムの役割や水の大切さなどについて理解を深めることができました。

5月27日(金)の給食

画像1画像2
献立:牛乳 ビビンバ(麦ごはん) わかめスープ

 ビビンバは大韓民国の代表的な料理の一つで「ビビムパップ」ともいいます。ビビムは混ぜる,パップはごはんという意味で,まぜごはんのことです。ごはんの上にのせて,よくまぜて食べましょう。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをビビンバに使っています。広島県では庄原市や北広島市で作られています。

5月26日(木)の給食

画像1

献立:小型黒糖パン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ カルちゃんサラダ アイスクリーム

 今日のサラダはどうして「カルちゃんサラダ」という名前がついているのか分かりますか。カルちゃんというかわいい名前は骨や歯をつくるのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。今日は和風ドレッシングでさっぱりと和えています。成長期のみなさんにぴったりのサラダです。


音楽朝会

画像1
♪虹が虹が 空に架かって 君の君の 気分も晴れて きっと明日はいい天気♪

 始めに3年生が,虹の歌にふりつけをつけて歌ってくれました。さすが元気いっぱいの3年生です。明るく表現してくれました。
 
♪心ウキウキ 気持ちフワフワ 冒険にでかけよう 太陽のサンバ♪

 次は,みんなの番。今月の歌「太陽のサンバ」をみんなで歌いました。もちろん踊りましたよっ。
画像2

マーブリングをやりました

今日は雨が降っており,外で予定していた図工の授業が延期となってしいまいました。その代わりに,図工室に場所を移し,マーブリングで作品を作りました。
子どもたちは,マーブリングが作り出す独特の模様が楽しそうで,色々工夫しながら作品を作っていました。
友達が染料を水面に垂らしている時でも,班のみんながじっとその様子を見つめ,あっちの班からこっちの班から「おぉ!!!」という驚きの声が次々とあがっていました。
外での授業ができなかったのは残念でしたが,子どもたちにとっては驚き,楽しみ,アイディアをたくさんめぐらせた時間になったようでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
9月
9/9 6年修学旅行,4年校外学習(郷土資料館など)
9/12 S.C来校
9/13 児童朝会(放送),避難訓練(不審者対応),ふれあい相談日
9/14 なかよしタイム
9/15 クラブ,諸費再振替日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005