最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:25
総数:121373
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

姉妹都市献立「ボルゴグラード市」

ビーツと生クリーム ビーツと生クリーム 画像2 画像2
 9月8日の給食は,バターパン,牛乳,ボルシチ,ハムサラダ,冷凍アップルでした。
今日は姉妹都市「ボルゴグラード市」の献立です。

 昭和47年9月に姉妹都市になったロシア連邦のボルゴグラード市にちなんで,ボルシチを取り入れています。
ボルシチはビーツ(赤かぶ)を使用したロシアの家庭料理で,給食では仕上げのサワークリームの代わりに生クリームを加えています。ボルゴグラード市は,ロシア南西部のボルゴ川流域に発達した細長いまちです。

ビーツは,さとうの材料に使われる甜菜と同じ仲間です。濃い赤紫色をした,にんじんやトウモロコシよりも甘い野菜で,身近な野菜として親しまれています。ボルシチはビーツを使った深い紅色をしたロシアの伝統的な煮込み料理です。

9月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日の給食は,牛乳,牛丼,ひじきサラダ,ぶどうでした。

 今日のブドウはニューベリーAという種類で,甘みが強くたねがないのが特徴です。
小房に分けて,子ども達へ届けました。おいしかった〜という声をたくさん聞きました。めったに出ない果物は嬉しいですね♪

 牛丼も山盛りありましたが,大きな釜で味が良くしみこんでいて,今日も美味しくできました。

9月2日の給食

9月2日の給食 9月2日の給食 1年2組の様子 1年2組の様子
 9月2日の給食の献立は,玄米ご飯,牛乳,肉じゃが,野菜炒め,ひじき佃煮でした。

 今日はみんな,とってもよく食べていました。
煮物が得意な調理員さんが肉じゃが担当でした。じゃがいもは形が残るものの口に入れるとホクっと溶けて,やっぱりお上手です。

 【写真2枚目】
 美味しいと大行列の1年生の様子です。カメラを取り出していたらシャッターチャンスをのがしてしましましたが,たくさんおかわりしていました。おかわりタイムはまだ?と言っていて,微笑ましかったです。

給食がはじまりました。

9月1日の給食 9月1日の給食
 夏休み明け初の給食は,小型チーズパン,牛乳,カレーうどん,三色ソテーでした。

久しぶりの給食は,おいしい♪とみんなよく食べていました。
ソテーにはほうれん草が使ってありましたが,野菜の苦手な子が「これはおいしい〜」とおかわりをしている姿を見ました。とっても嬉しかったです。

なんと夏休みの間にお手紙を書いて持ってきてくれた子もいました。
大変だけど,がんばってね。と書いてありました。
すぐに給食室へ持って行きました。みんなで嬉しく読みました。

明日からも美味しい給食をお届けします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 5年野外活動3日目 水泳指導終了 4年校外学習(浄水場・リサイクルセンター)
9/12 代表委員会
9/13 スポーツ振興センター掛金徴収 参観・懇談会(1・2・3年・かおり学級)
9/14 スポーツ振興センター掛金徴収   3年自転車教室(1400)
9/15 クラブ活動3
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314