最新更新日:2025/07/03
本日:count up92
昨日:246
総数:682856
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

8月20日(土) ペットボトルロケットを作って飛ばそう!

 今年も,PTA父親委員会による夏休みイベント「ロケット作り」が行われ,たくさんの子どもたちが参加しました。
 はじめに体育館に集まって,広島工業大学の方にもご指導いただき,ペットボトルでロケットを製作。完成後,グラウンドに出てロケットを飛ばしました。
 子どもたちは,青空に向かって勢いよく飛んでいくロケットを嬉しそうに見つめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月20日(土) 校内清掃

 夏休み明けの学校生活が快適な環境となるよう,校内清掃が行われました。
 PTA厚生委員会の方々をはじめ,地域の方,保護者,子どもたち,職員が,校庭の草を抜いたり,側溝の土砂を取り除いたりして,すっきりきれいになりました。
 ご協力いただいたみなさま,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たけたんPTC

お弁当を配ろう お弁当を配ろう
プールで遊んだよ プールで遊んだよ
スイカ割り スイカ割り
夏休みもあと一週間ですね。

たけたんでは登校日より一足早く学校に来て、PTCを行いました。
お弁当やさんごっこやプール、スイカ割りをして親子で楽しい時間を過ごしました。

夏休みの間に子ども達はみんな一回り大きくなっていました。
久しぶりに友達と会えたことがとてもうれしそうで、ちょっぴり恥ずかしそうな子もいました。

お世話をしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

ピースキャンドル

少し前になりますが,8月6日の夜に平和公園でピースキャンドルの点灯式が行われました。

PTC活動で作ったキャンドルにきれいに火がともされました。
いろいろな学校や団体の人々が参加し,思い思いにキャンドルを見つめていました。
画像1 画像1

8月6日(土) 平和の集い 2

 平和の集いの後半は,体育館に移動し,校長先生のお話を聞いたり,「アオギリの歌」を歌ったりしました。
 今夜は,6年生がPTCで作った「ピースキャンドル」が原爆ドームの周りに灯ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月6日(土) 平和の集い

 原爆の日。
 子どもたちは8時に登校し,各教室のテレビで平和記念式典を見ました。黙祷をしたり,こども代表による「平和への誓い」を視聴したりして,平和について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月2日(火) 野外活動 4日目

 最終日は,部屋の片づけやシーツの返却をすませ,「三瓶自然館サヒメル」へ。恐竜の展示や映画などを見て,たくさん学ぶことができました。
 昼食後,体育館で退所式を行い,バスで三瓶をあとにしました。
 15時半,五日市南小学校に到着し,解散式。充実した3泊4日を過ごした子どもたちの顔は輝いていました。
 保護者のみなさま,準備から見送り・お迎えまで大変お世話になり,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月1日(月) 野外活動 3日目

 3日目は,男三瓶登山。9時半過ぎに,1・2・3組は名号コースから,4・5組は姫逃コースから登り始めました。
 姫逃コースは11時半前に頂上到着。名号コースは11時半過ぎに到着。山頂は,雲や霧で白く美しい世界が広がっていました。お弁当の後,帰りは違うコースで下山。15時過ぎに交流の家に帰ってきました。
 夜は,ファイヤーストームで歌ったり踊ったりして,大いに盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月31日(日) 野外活動 2日目〜2

 2日目の午後は,2回目のカプラ。今度はクラスで「ナイアガラの滝」に挑戦。何度も何度も崩れましたが,完成したときの喜びは最高でした!
 夕べのつどい,夕食,入浴の後,サヒメルで天体観測。肉眼で見た天の川や夏の大三角も,天体望遠鏡で見せてもらった火星や土星,星団なども素晴らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月31日(日) 野外活動 2日目

 2日目の朝は,6時半起床。
 朝のつどいや掃除,朝食の後,野外炊飯に挑戦。
 班で協力して,かまどに火をつけたり,野菜を切ったりして,おいしい「すき焼き風煮」とごはんを作ることができました。鍋やかまどの片づけも,合格するまで何度もやり直してがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月30日(土) 野外活動 1日目

 5年生は,国立三瓶青少年交流の家で,3泊4日の野外活動を行いました。
 1日目は,8時に学校集合。出発式の後,バスで三瓶に向かいました。午後は,オリエンテーリングやカプラを楽しみ,班やクラスの絆を深めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった野外活動(5年生)

画像1 画像1
7月30日から8月2日までの4日間
5年生が野外活動を行いました。

いろんなことを学ぶことができた野外活動でした。


見つけたよ、子ども110当番の家!

7月

 2年生の町探検。水筒と、記録用紙を持っていざ、出発!

みんなで8人という、たけたんで一番人数の多い学年。

それぞれの交流学級のお友達と一緒に、地域を見て回りました。

子ども100当番の家のステッカーを見つけると、大歓声が上がっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しい川よ、八幡川♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月


4年生の総合学習で八幡川探検に行きました。

初めて入る大きな川。上から見る以上に大きく感じます。

川には、エビ、カニ、小魚・・・たくさんの生き物がいました。

みんな夢中になって探していました。本当に「楽しい川♪」でした。

野菜スタンプ

画像1 画像1
 4月

こいのぼりのうろこは、さて何でしょう?

答え:野菜をスタンプにしてみました。

レンコン、ピーマン、オクラを輪切りにして押しています。

芸術的なうろこが完成しました!

お誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4,5,6,7月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

ケーキのろうそくを吹き消したり、じゃんけん列車をしたり・・・

ルールを守って、みんなで楽しく活動できました♪

手作りのプレゼントをもらって、喜んでいました。

連合野外活動に行きました!

 1、2年生の13人には初めての連合野外活動!

行く前からどんなところかな、どんなことをするのかな、とわくわくしていました。

山に登ったり、牧場に行って牛を見たり、楽しいことがたくさんありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フレスタにお買い物♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連合野外活動に持って行くおやつを買いに、フレスタに行きました。

何を買うか写真を見て決めて、メモを持って行きました。

「どこにあるかな?」「あっ、あった!!」

お店でお菓子を探すことも楽しんでいました。

カレーを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月

 たけたん畑で作ったタマネギを使ってカレーを作りました。

初めて持った包丁は、ねこの手、ねこの手・・・

32人分のカレー作り。頑張りました!!

おいしいカレーをペロッと食べました。

1年生の歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月 

 1年生5名の歓迎会をしました。

元気な1年生が入ってくるのを、みんな待っていました。


楽しいことがたくさんあるといいね。!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138