![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:160 総数:803664 |
素敵なハーモニーに感動!![]() ![]() ![]() 子どもたちは柔らかな自然な笑顔で、厚みのあるハーモニーを広い会場いっぱいに響かせることができました。聴いている人たちを魅了する歌声でした。今日までしっかり練習してきたことが、存分に発揮できたことと思います。目指す結果とは少し違ったかもしれませんが、やはり合唱クラブの子どもたちの歌声は、南観音の宝であると確信しました。 合唱クラブの活動にご支援いただいた多くの皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。お陰様で見事な合唱を披露することができました。ありがとうございました。 食育研修会 5![]() ![]() ![]() きれいに洗えているかどうかをチェックして、乾燥機へいれます。 本当に安心・安全な給食調理室であることを実感しました。 午前中から給食調理室の温度は、36度でした。仕事をされるには厳しい環境の中、毎日たくさんのおいしい給食を作ってくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。 食育研修会 4![]() ![]() ![]() 大きな鍋の中に食材を入れ、大きなスパテラを持ってかき混ぜますが、食材は重く、スパテラは長く、給食調理員の先生たちのように上手くはいきません。 食育研修会 3![]() ![]() 揚げ物の中に温度計を差し込んで、決められた温度になっているかどうかを確かめます。 食育研修会 2![]() ![]() 食育研修会 1![]() ![]() ![]() 実際に教職員が給食調理室へ入って調理を行い、安心・安全な給食を作ってくださっている業務の内容や工夫を知り、子どもたちへの給食指導に生かしていくことが目的です。 まずは、野菜の下処理です。丁寧に流水で3回洗います。 親子料理教室 9![]() お忙しい中、駆けつけてくださいました。調理をしながらお話しもでき、子どもたちにとって良いふれあいの時間となりました。大変お世話になりました。 親子料理教室 8![]() ![]() ![]() みんなでおいしくいただきます。 親子料理教室 7![]() ![]() ![]() 親子料理教室 6![]() ![]() ![]() 親子料理教室 5![]() ![]() ![]() 親子料理教室 4![]() ![]() ![]() 親子料理教室 3![]() ![]() ![]() 水に粉寒天を入れてかき混ぜると、手ごたえが違ってきました。「寒天は、食物繊維が豊富です。」と室先生に教えてもらいました。 野外活動 番外編7![]() ![]() ![]() ファイヤーの最後は火をそれぞれのクラスに分けていく分火です。そして、分火した火を先頭に営火場を無言で退場していきます。 野外活動 番外編 5![]() ![]() ![]() みんなの笑顔がとても素敵です。周りの緑と日差しも出来上がったご飯のスパイスになってます。 野外活動 番外編 6![]() ![]() 写真を撮りながら、各班の出来具合を一口ずついただいて回りました。どこの班も同じ具材ですが、味が違っていて楽しませてもらいました。 親子料理教室 2![]() ![]() ![]() 親子料理教室 1![]() ![]() ![]() メニューは、ライスバーガー(具は肉みそごぼう)、夏野菜のスープ煮、ひろしまんぷく!シャキシャキサラダ(本年度ひろしま給食100万食献立)、寒天サイダーゼリーの4品です。 まずは、いつもは入ることができない給食調理室へ「食育探検ツアー」に出かけました。 大きな鍋に入れてある水をかき混ぜたり、汲んでみたり。950食を日々作ってくださっている作業の少しを体験させてもらいました。今日は「重さ」は実感することができましたが、調理員の先生方は、これに毎日「熱さ」も感じておられます。 野外活動 番外編4![]() ![]() ![]() 野外活動 番外編 3![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |