最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:47
総数:193069
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

「よい歯の健康大賞」受賞おめでとう

8月4日(木)安佐南区民文化センタ−で「広島市学校保健大会」が開催されました。
そこでは、「おくちの健康を通じて目指そう!『人生の金メダル』」という講演があり、虫歯が一本もない広島市の児童が表彰されました。本校からも代表児童が参加し、大きなステージで賞状を立派に受け取りました。歯の健康のためには「だらだら食べず、歯みがきをして、30回噛む。」ことが大切だと学びました。これからも、自分の歯を大切にしていきましょう!!
画像1 画像1

平和学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、登校日でした。久しぶりに教室がにぎやかになりました。
 明日は8月6日。広島にとってとても大切な日です。
 放送朝会で、校長先生からお話を聞き、黙祷をしました。
 「平和ノート」を使って、平和について考えました。
 大切な宝物<家族・友達・誕生日にもらったおもちゃなど>が突然消えたら・・・。
 「絶対に戦争は嫌だ。」
 「悲しい思いはしたくない。」
 明日8月6日の午前8時15分は、おうちでも黙祷してみようと話しています。
 
 

これ、なぁんだ?

これは、何の葉でしょう?

ヒント1 3つとも、給食で食べたことがあります。
ヒント2 全部、夏が旬の野菜です。
ヒント3 1番目の野菜は、飼育栽培委員が育てています。
     2番目の野菜は、5年生が育てています。
     3番目の野菜は、1年生が育てています。

正解は・・・
小学校に来たときに、畑で探してみてください! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まさか?!

ある日、3年生の子が家から種を持って来ました。
ほうせんかと一緒に、植木鉢に植えたところ…
出るは、出るは、たくさんの芽が出たのです。

業務の先生が、畑に植え替えてくださり、なんと実までなりました。発芽するのも、なかなか大変という話も聞くのに、ビックリです!

さあ、これはなぁんだ!畑で答えを見つけてくださいね!
画像1 画像1

大きく育っていますか?

生活科で育てている野菜の苗、大きく育っていますか?しっかり食べられたかな?学校の花壇でも、実がなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放

暑い日が続いています。プールの中で水遊びを楽しんでいる子ども達は、とっても気持ち良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322