最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:291
総数:454338
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

夜の本川小学校点描〜平和の祈りを込めた灯ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 日が暮れ、子どもたちが平和への祈りを込めて作った灯ろうに火をともしました。ろうそくの炎は静かゆれ、灯ろうのまわりに記した文字や絵が浮かび上がります。幻想的な風景が校内を漂います。

 明日は8月6日。71回目の鎮魂の日となります。地球上から核兵器がなくなり、平和な世の中になることを祈るばかりです。

盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 慰霊式が終わり、盆踊り大会が始まりました。
 4年生の子どもたちは、これまで熱心に練習してきた成果を十二分に発揮し、踊りをリードしてくれました。今年は例年以上に多くの皆さんが盆踊りに参加されたようです。
本川音頭、ホームラン音頭、ドンパン節などを笑顔いっぱいで踊られている姿を見ることができました。
 

本川地区原爆死没者慰霊式

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕方からは、本川地区原爆死没者慰霊式が行われました。
 慰霊式では、4年生の子どもたちが、「折り鶴」と「アオギリのうた」を合唱し、平和な世界を築いていくことを誓いました。
 心を込めて歌う歌は、列席された皆さんの心を打ったことと思います。

全校登校日〜居森公照さんのメッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校登校日には、居森公照さんにもご来校いただきました。居森公照さんは、原爆が投下されたとき、ただ一人生き延びることのできた居森清子さんのご主人です。
 井森清子さんは、悲しいことに、本年4月2日にご逝去されました。本校児童の先輩として、11年前に公照さんとご来校いただき、原爆投下時に起きたことや平和な世界をつくることの大切さをお話いただきました。翌年からは、清子さんのことを劇にして演じることが本校の平和教育の柱の一つとなっています。

 居森公照さんからは
「核兵器のない平和な世界をつくっていくために、本川小学校からも積極的に平和の大切さを発信してほしい」
という言葉をいただきました。
この言葉を心にとめ、本校の平和教育を推進していきたいと思います。

全校登校日〜内藤先生の話〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日は、本川小学校の全校登校日です。各学年の子どもたちは元気よく登校することができました。
全校登校日では、「全校道徳」という学習で、ゲストティーチャーから話を聞く場をもちました。今回のゲストティーチャーは、内藤邦彦先生(本川小学校平和資料館ボランティアガイド。元本川小学校教頭。元向洋新町小学校校長)です。内藤先生からは、
・被爆樹ニワウルシのこと
・平和資料館のこと
を中心にお話いただきました。
学級内の良好な友だち関係の構築などもふくめて、平和についてじっくり考える機会となったように思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431