最新更新日:2024/11/09
本日:count up2
昨日:40
総数:149715
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

わくわく どきどき まちたんけん3

画像1画像2画像3
「わくわく どきどき まちたんけん2」の続きです。
  
 ドラッグストアの見学チームは,広いお店にたくさんの種類の品物をわかりやすく並べるための工夫をたくさん見つけました。左の写真がそれを撮影したものです。家のマークがある売り場にはすまいに関係した商品がおいてあり、りんごのマークなら食べ物がおいてあるなど,お客さんにとって見てわかる工夫がされていました。
 真ん中の写真は、車用品のお店です。タイヤがおもな商品なのですが、交換サービスやあわせて買いたくなる品物もおくこともお店の工夫であると気付きました。
 右の写真は、手焼きまんじゅうのお店です。知っているおかしが、学校のすぐ近くでつくられていたことを初めて知った子もいました。まんじゅうをつくる道具に特別にさわらせてもらって、とても喜んでいました。

 見学後、クラスでは各チームが画像を見せながらクイズをしたり、心にのこったことを話したりして、楽しい報告会をしました。

わくわく どきどき まちたんけん2

画像1画像2
 「わくわく どきどき まちたんけん1」の続きです。
  
 左の写真は、紳士物中心の洋服店での見学です。スーツやワイシャツといった服のほかに、服に合わせたくつやカバン、ネクタイ、ベルトなどの小物もそろえていたり、女性用のスーツがあったりして,お客さんに便利で喜ばれる工夫をしていることに気づきました。
 右の写真は、酒屋さんです。ここのチームはお酒のびんや缶には,形や色・大きさなどにさまざまな種類があると気づきました。「飲んでもらいたい人の好みにあわせるため?」「おいしそうにみせるため?」など,理由をたくさん考えていました。

 こうして、普段見過ごしていることをたんけんでしっかりと観察し、どうしてそうなっているか理由を考える、それが新しい学習の始まりです。本物に触れるということは、やはり大切だなと思います。

わくわく どきどき まちたんけん1

画像1画像2画像3
 6月20日、2年生はまちたんけんに行きました。
 当日は大勢の保護者のかたに、ご協力をいただきました。心から感謝いたします。
 
 左の写真は、少年鑑別所での見学です。施設にある学習室,読書室や運動スペースなどを見せてもらいました。砂の入った箱の中に人形やおもちゃなどを並べてお話づくりをする体験もさせてもらいました。これは,心をおちつかせる効果があるそうです。
 真ん中の写真は食堂です。少しだけ料理を作る様子をみせていただきました。おいしく作る工夫、人気メニューなどを教えてもらいました。
 右の写真は、写真館です。魚眼レンズを使った撮影の様子をみせていただきました。写す向きによって子どもを巨人のように見せたり,部屋をぐるりと曲げて見せたりすることができます。子どもたちはその不思議な画像に驚いていました。デジタルカメラが普及して、写真館でもパソコンを使って,より工夫した画像にしていることも勉強しました。

平和への願いをこめて

画像1画像2画像3
 平和集会に向けて,ペア学年の3年生と一緒に折り鶴を折りました。
 折り紙の裏には,一人一人が考えた平和の願いが書かれています。
 願いをかなえるために自分は何ができるかを,これからも考えて実行してほしいと思います。
 3年生と仲良く声をかけ合って作った折り鶴は,8月4日に「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」の慰霊祭で献納します。

夏野菜でミニピザを作ろう!

画像1画像2画像3
収穫をお祝いして,ミニ夏野菜ピザを作りました。
具材はトマトとナス,種から育てたオクラ,魚肉ソーセージです。
みんな,トマトは苦手ですが,ひまわり学級のトマトは大丈夫!
切ったトマトを「5個のせる!」と,みんな,野菜をたくさんトッピングして
オリジナルピザを作りました。
パクパクっと,あっという間に食べきり,お代わりをしていました。
たくさん作ったので,お世話になっている先生方にも「おいしいね!」と食べていただき,とてもうれしそうでした。

初キュウリ!

画像1画像2画像3
野菜たちが大きくなるのを待ち,収穫を楽しみにしていると,カラスに先をこされてしまいました。(涙)
畑にネットをつけてもらい待っていると,やっと,キュウリが1本,大きく実りました。
ジャンケンで誰が収穫するかを決めて,ハサミでちょきん。
一人ずつ,手に持って,取れたてキュウリを観察しました。
初キュウリはみんなで試食しました。
袋に入れて,みんなで順番に叩いて,小さくしました。
キュウリが嫌いな人もいましたが,ひまわりマジックでパクリ。
まさかの「おかわり,いる!ほしい!!」のセリフにびっくりしました。
素材の味をそのまま楽しむ食べ方と,塩昆布あえの食べ方と両方を楽しみました。
「おいしい!!」と,みんなうれしそうでした。



背比べ

画像1画像2
野菜たちの背が大きくなりました。
子どもたちの背を抜いてキュウリやカボチャは大きくなっています。
野菜の花や,小さなキュウリ,緑色のトマトなどを見つけては,「あ!これ!!」と教えてくれます。
「野菜の赤ちゃんが大きくなれるように,いらない草は抜かないとね。」と,草抜きも頑張りました。

メダカがやってきた!

画像1画像2
ひまわり学級にメダカがやってきました。
餌をあげると,水面に浮いてきてパクパク食べる姿に釘付けです。
つい,触りたくなってしまうようですが,そこは我慢。
毎日,「今日も元気にみんないるかな?」と水槽の中のメダカの数を確認しています。
餌をあげるのが,楽しみなみんなです。

サツマイモを植えよう!

画像1画像2画像3
ひまわり学級用に畑をもう一ついただいて,おイモ畑を作りました。
雑草がたくさん生えていたので,草抜きが大変でしたが,業務の先生にも手伝っていただき,サツマイモのために頑張りました。

のど,かわいてるかな?

画像1画像2画像3
日に日に大きくなっていく野菜たちに,ペットボトルのマイじょうろで水をあげています。
「のど,かわいてるから,たくさんあげた!」と,野菜の気持ちを考えてお世話をしています。

夏野菜を育てよう!

画像1画像2画像3
5月11日にみんなで畑を作り,野菜を植えました。
3色ある小さなスコップから自分で好きな色を選んで,土をペチペチ。
畝を作っていきました。
ナス,キュウリ,ピーマン,トマト,カボチャの苗を
「大きくなってね。」と声をかけながら一人ずつ植えました。

ひまわり学級誕生!

画像1
2年ぶりにひまわり学級が開設されました。
新入生を迎え,みんなで元気いっぱい,笑顔いっぱい,頑張っています!
新しい発見がいっぱいの毎日です。

夏休み前最後の水泳

画像1画像2
 7月12日(火)の5・6時間目に,夏休み前最後の水泳の授業を行いました。水に慣れた後は,バタ足の練習をしてビート板を使って泳ぐ練習をしました。その後,自分の目標に向かって泳力別にチームに分かれて練習を行いました。
 最初はなかなか泳げなかった子どもも,練習を重ねていくうちに少しずつ上達していきました。
 夏休みが明けてからも水泳の授業は続きます。夏休みのプール開放に参加して練習に取り組んでみるのもよいのではないでしょうか。

中工場見学

画像1画像2画像3
 中工場(せいそう工場)の見学に行きました。中工場が学区内にあり,行った事がある子どもも大勢いるようでしたが,普段は見ることの出来ない最新式の大きな機械や働いている方の姿に子どもたちは興味津々の様子でした。ごみを燃えやすくするための巨大なクレーンや操作室,中央制御室では焼却炉内部の様子をモニターで見ることなどもできました。
 見学を通して,環境にやさしいごみの処理をするための工夫や,働いている方々の努力に気付くことができました。そして,ごみそのものを減らしていくのは,施設の力ではなく,わたしたちひとりひとりの努力であることを学びました。
 中工場のみなさん,ありがとうございました。

認知症サポーター小学生養成講座 〜認知症を学び,地域で支えよう〜

画像1画像2
  7月14日,広島市吉島地域包括支援センターの方々をお招きして,認知症についてお話をしていただきました。
 認知症とは,物忘れではなく病気であること,新しいことを覚えるのが難しいこと,そして楽しかった思い出がなくなることなどを説明していただき,どのように関わっていくのがよいかを全員で考えました。
 何度も同じ事を聞くこと,すぐに忘れてしまうこと,ボタンの掛け間違いや靴下の左右の違い,夏に厚着をした服装など,認知症の方に扮した寸劇を見ながら,自分たちに何ができるのかを真剣に考え,友達と相談している姿が印象的でした。
 これからは,認知症サポーターとして,自分にできることからしてみたいという声が多くあがりました。広島市吉島地域包括支援センターの皆様,とても貴重な経験をさせていただき,本当にありがとうございました。

平和記念資料館へ行ってきました。

  7月11日(月),総合的な学習の時間『平和について考えよう』の学習で,平和記念資料館へ見学に行ってきました。館内を見学し,戦争の悲惨さを目の当たりにした子どもたちは,それぞれ真剣な面持ちでメモを取り,資料に向き合っていました。オバマ大統領が折った折り鶴の展示前では,その丁寧さに驚きつつ,隣に記載されたメッセージをじっと読んでいました。
 資料館を出た後は,広島ピースボランティアガイドの方に説明をしていただきながら,碑めぐりをしました。それぞれの碑に込められた想いや平和公園に込められた願いに触れることができました。ボランティアの方の話を真剣に聞き,質問を繰り返していた姿が印象的でした。
 学校に帰ってからは,学んだことを作文にまとめました。それぞれが感じたことをしっかり表現できたと思います。平和について,身近なことから実践できるような5年生になれたらと思います。

画像1画像2画像3

しゃぼんだまあそびをしたよ!

画像1画像2画像3
 7月6日に生活科の学習で,しゃぼんだまあそびをしました。ストローやモール,うちわ,トイレットペーパーの芯など,いろいろなものを使って遊びました。
 「きらきらしてきれいだったよ。」「おおきなしゃぼんだまができたよ。」と,みんな大喜びでした。

歩行教室がありました!

画像1画像2画像3
 7月4日に体育館で歩行教室がありました。広島市道路交通局道路管理課交通安全対策係の方に来ていただき,歩道の歩き方や踏切の渡り方などを分かりやすく教えていただきました。
 ♪とまる
 ♪手をあげる
 ♪右見て左見て右を見る
 ♪右を見ながら歩く
 ♪左を見ながら歩く
 このように歌にのせて,楽しく実技を行いました。学んだことを生かして,これからも交通マナーに気をつけて安全に登下校をしてほしいと思います。

Do スポーツがありました。

画像1画像2
 運動場にて,5・6年生合同でDoスポーツが行われました。今回は,広島市のプロハンドボールチームの『湧永レオリック」の選手の皆様に来校していただきました。
 初めに,パスの仕方をやさしく教えていただきました。その際,実際に選手たちのお手本を見せていただき,空に向かってぐんぐんと上がるボールを見て,子どもたちは「わ〜!!」と声を上げていました。
 その後,シュートの仕方も楽しみながら教えていただきました。選手がキーパーをしてくださり,子どもたちはゴールを決めようと一生懸命投げ込んでおりましたが,なかなかゴールが決まらず悔しそうでした。ハンドボールの醍醐味である,ジャンプシュートを見せていただいた際は,驚きのあまり歓声が上がりました。
 最後には,選手の方々に教えていただいたことを生かしてミニゲームを行いました。どの児童も,楽しく身体を動かし、ハンドボールに親しむことが出来ました。子どもたちにとって,忘れられない1日となったことと思います。
 湧永レオリックの皆様,お忙しい中,吉島小学校へ来てくださり本当にありがとうございました。

はじめてのみずあそび!

画像1画像2
 6月23日に体育の授業でみずあそびをしました。この日は天気にも恵まれ,プール日和となりました。
 大きなプールはドキドキでしたが,友達と楽しみながら水と仲良しになることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809