最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:33
総数:175774
やさしく まっすぐ たくましく

掲示板ビフォー・アフター(3年生)

画像1画像2
 一部破れていたりして古くなっていた階段の掲示板を、業務の福本先生が貼り替えてくださいました。色も以前のエンジ色から、さわやかなモスグリーンに変わりました。さっそく以前と同じように習字を貼ってみましたが、色が映えて文字もいっそうきれいに見えます。暑い中作業してくださった福本先生に感謝です。

ヒマワリ・ホウセンカ・マリーゴールド(3年生)

 夏休み真っ最中ですが、みなさん元気に過ごしているでしょうか。子どもたちは来ていなくても、学校ではいろいろなことが起きています。
 夏休み前には、まだ全員のホウセンカは咲いていませんでしたが、今ではもう全て咲きそろい、早いものでは実をつけているものもあります。ヒマワリも早くから咲いていたものは、そろそろ種をつけ始めています。ふれ合い花壇のマリーゴールドも、真夏の太陽の下、たくさんの花を咲かせています。明日の登校日では、それぞれの植物の様子も見てみるといいですね。
 また、明日の登校日には図書室も開きますので、借りている2冊の本を既に読み終えた人は、持ってきて返却すれば、別の本を2冊借りることもできます。
 明日、みんなの元気な顔が見れることを楽しみにしています。
 
画像1
画像2
画像3

夏休み・元気です!

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入って数日たちました。いいお天気が続いてますね。
 畑の野菜たちは、太陽の光を浴びてぐんぐん育ち、生き物たちも、卵からかえって少しずつ大きくなっていき、子どもたちは、勉強に、遊びに、プールにと、楽しい夏休みを過ごしているようです。
 写真の赤ちゃんかたつむりは、きゅうりの実が3センチほど伸びてるところにとまっていました。小さいかたつむりを見たら、子どもたちは喜ぶかなあと思って、教室にもって行きました。小さい方は、「5ミリちゃん」大きい方は、「1センチちゃん」といいます。きゅうりの上に乗っていますが、きゅうりが大きく見えますね。小さいながらもちゃんと殻を背負って、ちゃんと短い角をだしてます。乾燥しすぎないように、時々、水をたらしてやります。そうすると、そろそろと出てきます。小さくても、かたつむりとして、ちゃんと生きてるんだなあと感心してしまいます。
 きゅうりの苗は、とても細かったのに、今は太い茎でつるを伸ばし、ネットにしっかり巻きついて上へ上へと高く伸びています。きゅうりの5センチくらいのものが、いくつか実ってますから、5日の平和登校日には、野菜じゃんけんができるでしょうか。わき芽を大きくして切り、挿し木にしたミニトマトは、もう、40〜50センチほど伸びて、赤い実をつけています。
 先日は、急な雷発生で、プール中止になってしまい、1、2年生は入れませんでした。今日は、初めての、夏休みのプールです。中で、けいどろをして遊んだそうです。10人ほど来ていました。ずうっと自由に水遊びできるなんて、やっぱり、夏休みはいいですね。これも、監視の方がいてくださってこそです。どうもありがとうございます。お疲れ様でした。
 みんなが元気に過ごしている様子を見たり聞いたりすることができ、嬉しくなった一日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/5 平和登校日
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726