最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:169
総数:803682
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

親子料理教室 9

画像1
本日サポートいただいた、南観音女性会の5名の方々です。
お忙しい中、駆けつけてくださいました。調理をしながらお話しもでき、子どもたちにとって良いふれあいの時間となりました。大変お世話になりました。

親子料理教室 8

画像1
画像2
画像3
お店では絶対に手に入らない、具だくさんのライスバーガーも出来上がりました。
みんなでおいしくいただきます。

親子料理教室 7

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、保護者や地域の方に見守られて、とても幸せな時間を過ごしています。

親子料理教室 6

画像1
画像2
画像3
「ささがきごぼう」・・・きっと子どもたちは初めて挑戦したことと思います。ハードルの高い切り方でした。大人の技にびっくりです。

親子料理教室 5

画像1
画像2
画像3
協力し、分担し、交代して野菜を刻みます。

親子料理教室 4

画像1
画像2
画像3
次は、「ひろしまんぷくシャキシャキサラダ」のジャガイモと人参を切ります。「太めの線切り」に必死で切ります。誰も指は切りませんでした。

親子料理教室 3

画像1
画像2
画像3
さあ、調理です。まずは、寒天サイダーゼリーからです。
水に粉寒天を入れてかき混ぜると、手ごたえが違ってきました。「寒天は、食物繊維が豊富です。」と室先生に教えてもらいました。

野外活動 番外編7

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤー
ファイヤーの最後は火をそれぞれのクラスに分けていく分火です。そして、分火した火を先頭に営火場を無言で退場していきます。

野外活動 番外編 5

画像1
画像2
画像3
野外炊飯の3
みんなの笑顔がとても素敵です。周りの緑と日差しも出来上がったご飯のスパイスになってます。

野外活動 番外編 6

画像1
画像2
野外炊飯の4
写真を撮りながら、各班の出来具合を一口ずついただいて回りました。どこの班も同じ具材ですが、味が違っていて楽しませてもらいました。

親子料理教室 2

画像1
画像2
画像3
給食調理室の調理器具がどれもピカピカに磨かれています。それをご覧になった保護者や地域の方が、「家のはこんなにきれいに磨いていない。さすがだね。」と感心してくださっていました。確かにとても清潔な調理室です。

親子料理教室 1

画像1
画像2
画像3
本日、親子料理教室を開催しました。
メニューは、ライスバーガー(具は肉みそごぼう)、夏野菜のスープ煮、ひろしまんぷく!シャキシャキサラダ(本年度ひろしま給食100万食献立)、寒天サイダーゼリーの4品です。
まずは、いつもは入ることができない給食調理室へ「食育探検ツアー」に出かけました。
大きな鍋に入れてある水をかき混ぜたり、汲んでみたり。950食を日々作ってくださっている作業の少しを体験させてもらいました。今日は「重さ」は実感することができましたが、調理員の先生方は、これに毎日「熱さ」も感じておられます。

野外活動 番外編4

画像1
画像2
画像3
野外炊飯の2 撮りためた班の食事風景です。ブログ用の写真は全ての班を回ることはできませんでしたが、カメラマンさんはばっちり撮っていましたので楽しみにしていてください。

野外活動 番外編 3

画像1
画像2
画像3
野外炊飯1 出来上がった班の様子です。みんな上手に作っていました。ご飯も上手く炊けていて、おこげもおいしい!みんなで 薪で炊いたご飯、おいしいね と言って食べていました。どんぶりの具も・たまねぎ あま〜い・白菜おいしい・お肉最高〜!などと言いながら満面の笑みを浮かべて食べていました。

野外活動 番外編2

画像1
画像2
画像3
2日目 三瓶山(男三瓶) 登山 頂上での様子です。みんなとてもいい表情でした。また、おにぎりも一層おいしく感じました。

野外活動 番外編 1

画像1
画像2
画像3
お伝えできなかった写真をいくつかアップしてみました。

キャンプファイヤー スタンツ練習風景

各学級に分かれて、真剣に話し合い、アイデアを出し合っていました。もちろん、練習も一生懸命です。

帰ります

画像1画像2




明日は、親子料理教室です!

画像1
画像2
画像3
3日(水)9:30〜13:00、家庭科室で親子料理教室を開催します。
メニューは、ライスバーガー、夏野菜のスープ煮、ひろしまんぷく!シャキシャキサラダ、寒天サイダーゼリーの4品です。
数日前から、栄養教諭と給食調理員で準備をしてきました。食に対する興味・関心を、一層高めてくれればと思います。
女性会の皆様のお力もお借りします。よろしくお願いします。

野外活動も無事終了

画像1画像2
学年全員で記念写真を撮りました。



野外活動のまとめ 退所式

画像1画像2




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/6 登校日 平和集会(7:55までに登校) 9:30頃下校
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494