![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:192 総数:528961 |
彩が丘音頭 2
彩が丘音頭
子供達と保護者・地域の皆様がそろって踊るので,彩が丘の伝統としてこれからも引き継いでいきたいと思います。 5・6年 個人競技
1・2年生団体競技
1・2年生 団体演技 2
1・2年生団体演技
3・4年生団体競技
3・4年生団体演技
彩が丘の中学年では、これまでにない新たな取り組みでした。 5・6年生 団体演技 4
5・6年生 団体演技 3
5・6年生 団体演技 2
5・6年生生団体演技
最後の練習 最後の準備 続き
最後の練習 最後の準備
今日は,各学年とも最後の練習です。 子どもたちは,明日のことを思って,どきどきしているとともにワクワクしていることでしょう。 午後からは,会場の準備と係の最後の打合せをしました。 みんな真剣な表情で,準備をしました。 給食放送
その日の献立のメニューや食材や調理法についての豆知識,地方ごとの料理の紹介などをわかりやすく伝えています。 本番前には,職員室の先生の前で練習をします。 マイクの前で話すのは緊張すると思いますが,聞いている友だちを意識しながら,委員の子どもたちはいつも心を込めて放送しています。 1年 図工 スライム遊び
「こんなにのびて,すごい!」 「ぷよぷよして,楽しい!」 「冷たくて,気持ちいい!」 みんな大喜びです。 モリアオガエルの卵
実は,毎年この時期になると,本校の観察池にモリアオガエルが産卵しています。 とてもめずらしいカエルなので,そっと見守っていきたいと思います。 1・2年 団体競技の練習
ペア2人で,大玉を運びます。 2人が,力と心を合わせないと,玉が落ちてしまいます。 お互いの思いやりの心が大切な競技ですね。 がんばって!! 全体練習(第2回) 2
応援練習の様子です。 応援団の闘魂(!)に,赤も白もとても盛り上がって声を出していました。 全体練習(第2回)
入場行進,開会式,準備体操,応援練習,整理体操,閉会式と運動会の流れに沿って,練習しました。 子どもたちの集中とがんばりで,2回目とは思えない上達ぶりでした。 明日以降,天気が崩れることが予想され心配していましたが,子どもたちの姿を見て,「きっと大丈夫」だと思いました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||