最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:122
総数:285107
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

租税教室(7月14日)

6年生が、広島西法人会の皆様を講師として租税教室を行いました。税金の使い道などについての話をお聞きしました。6年生は、この租税教室で学習したことをもとに、税の絵葉書コンクールへ応募する予定です。
画像1
画像2

折鶴を折る会(7月13日)

1年生から6年生までの縦割り班で折鶴を折る会が行われました。折鶴はきれいに糸を通して、8月3日に本校で行われる慰霊祭で献納します。また、広瀬北町にある慰霊碑にも計画委員で献納することになっています。
画像1
画像2
画像3

歩行教室(7月12日)

1年生の歩行教室がありました。広島市道路交通局道路管理課のみなさんが講師となって、旗を持って横断歩道を渡る方法や信号機のある横断歩道の渡り方、そして踏切の渡り方を指導していただきました。教わったことを登下校などに生かしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

平和集会(7月11日)

児童会(計画委員会)主催による平和集会がありました。5年生の計画委員が、「折りづるの旅」の絵本を、6年生の計画委員が、広瀬小学校で被爆した児童の作文を朗読しました。最後に全児童で折鶴の歌を合唱しました。
画像1
画像2
画像3

生活科研究授業(7月7日)

2年2組で生活科の研究授業を行いました。先日行った町探検で初めて知ったことや行ってみたいところなどを交流しました。暑い中、とても頑張って発表していました。広瀬の町やそこで働く人たちのことがよくわかりましたね。
画像1
画像2
画像3

七夕飾り(7月7日)

1年生の教室前の廊下に七夕飾りが取り付けられていました。願い事の短冊も一緒です。今夜は星空が見られるでしょうか。
画像1

七夕まつり(7月6日)

季節の行事を楽しむことをねらいとして、七夕まつりを行いました。子どもたち一人一人が将来の夢やがんばりたいことを短冊に書き、願いを込めて笹の葉に飾りました。折り紙でつくったいろいろな飾りも協力して飾り、すてきな七夕飾りが完成しました。願いごとがかないますように・・・
画像1
画像2
画像3

ふれあい花壇づくり(7月5日)

3年生が感動体験推進事業の一環として、地域の方々とふれあい花壇づくりを行いました。非常に暑い中、地域の方々と城南通り沿いの花壇の草抜きをし、マリーゴールドとポーチュラカの苗を植えました。お手伝いいただいた地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会(7月4日)

平成28年度文化芸術による子どもの育成事業として、芸術鑑賞会がありました。人形劇団京芸さんによる「ウォートンとカラスのコンテスト」という作品の鑑賞でした。3年生が学校代表として事前にワークショップで作成したカラスを持ち出して演技に参加する場面などもありました。子どもたちの鑑賞の態度もとてもよかったです。楽しい時間を提供してくださった京芸のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

天満川自然観察会(7月2日)

広島県環境保健協会による天満川自然観察会が行われました。広瀬小学校からも児童と保護者の方がたくさん参加しました。天満川に棲むカニを捕まえ、観察をしました。身近な川にも自然があふれていることに改めて気付かされました。
画像1
画像2
画像3

クリーン清掃(6月30日)

今日は代表委員会とクリーン清掃がありました。3年生以上は、代表委員会に出る児童とクリーン清掃を行う児童に分かれます。クリーン清掃では、校内に生えていた雑草を子どもたちがきれいに抜いてくれました。明日からもきれいな学校で過ごせますね。
画像1
画像2
画像3

社会科見学(6月29日)

3年生で広島バスセンターへ社会科見学に行きました。雨の中でしたが、交通ルールをまもって上手に2列で並んで歩くことができました。広島バスセンターまでの周りの様子や、バスセンターで学んだことなど、子どもたちは熱心にメモしていました。見学では、切符を実際に買ったり、指令室に特別に入らせていただいたり、子どもたちにとって新鮮なことばかりで、楽しく勉強できていたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生PTC(6月29日)

6年生のPTCがありました。体育館で卓球をしました。保護者と子どもたちがチームに分かれて2分間でラリーが何回続くかを競う特別ルールで行いました。子どもたち、保護者の親睦が深まったでしょうか。ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2

ALT来校(6月29日)

今日はALTの先生が来校しての英語授業でした。いつもは担任とAIEの先生での英語学習ですが、今日はネイティブのジョーン・サングゴット先生も加わりました。写真は5年生1組ですが、とても楽しく英語によるゲームなどが行われていました。
画像1
画像2

児童朝会(6月28日)

今朝は児童朝会がありました。今年度初めて1年生から6年生まで異学年が交流する縦割り班活動でした。はじめに自己紹介をして、それから風船送りゲームをしました。今日の顔合わせで、1年間の交流活動のスタートです。
画像1

水泳指導(6月27日)

3・4年生にとって、今年度初めての水泳指導がありました。朝は天気がよかったのですが、3校時からは薄曇り。それでも元気に水泳指導を受けていました。しっかり泳げるようになるといいですね。
画像1
画像2

町探検(6月27日)

2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。グループに分かれて町の様子や人、店などについて調べて回ります。たくさんの保護者のサポーターも参加してくださいました。全員無事に帰校しました。ありがとうございました。
画像1

水泳指導(6月23日)

 子どもたちが楽しみにしていた水泳指導が始まりました。今年度の一番乗りは2年生でした。初日なので、主に水に慣れ親しむ活動ですが、子どもたちからは楽しい歓声が上がっていました。
画像1
画像2

クイズゲーム大会(6月17日)

ひまわり学級の子どもたちが、自立活動の時間に自分たちが考えた問題を出し合い、クイズゲームを楽しみました。この授業は、広瀬小学校の研究授業として行われ、たくさんの先生方に参観していただきました。子どもたちは、少し緊張しながらも張り切って活動し、「頑張ったね!」と声をかけてもらい、とてもうれしそうでした。午後からの熱い時間帯でしたが、集中してよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

校外学習〜中工場・平和記念資料館〜(6月15日)

4年生が社会科・総合の学習で校外学習に行ってきました。中工場では,家庭から出たごみがどう処理されるかを学びました。平和記念資料館では,原子爆弾による被害の実態を知ることを通して平和について考えました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
7/19 図書貸出(5・6年生) 子ども安全の日(防犯点検)
中区バレー大会監督会議
7/20 全校集会 ふりかえりカード渡し 給食終了
7/21 夏季休業日(7/21〜8/29) 夏季希望者個人懇談(6年生修学旅行説明会)
7/22 サマースクール 水泳教室・水泳指導
7/23 広瀬神社夏祭り巡視
7/24 子ども会夏季球技大会
7/25 サマースクール 水泳教室・水泳指導
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680