最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:62
総数:351061
校訓『創造・努力・感謝』

郷土食 「沖縄県」

画像1 画像1 画像2 画像2
 <7月14日の給食>
 小型黒糖パン、牛乳、ゴーヤチャンプルー、沖縄そば、冷凍パイン

 7月14日は、沖縄県の郷土食でした。
 ごま油とにんにくの香りが効いたゴーヤチャンプルは、これからの季節にぴったりの一品です。給食では、ゴーヤは綿を取って切り、苦味をとるために塩をまぶしてそのままさっとボイルしてから使います。ゴーヤが苦手な児童もいますが、少しでも食べやすくなるように仕上げました。
 沖縄そばは、かつお節でだしをとり、かまぼこや甘辛く煮た豚肉を加えました。麺類はいつも人気がありますが、この日は特によく食べていました。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日、学校薬剤師の加藤先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。専門的な立場からたばこや飲酒、薬物を使用することの危険性についてお話をしてもらいました。子どもたちは熱心に話を聞き、危険性について学び、これからの生活に生かそうと考えることができました。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会が企画した「平和集会」が開かれました。
 運営委員会の進行でまずは折り鶴の紹介がされました。みんなが一羽ずつ折った鶴が束になり、平和公園に届けられることが説明されました。
 次に平和に関する作文を6年生の代表児童が読み上げました。「自分の思いばかりをおしつけないこと」が平和につながるということを考えさせられました。
 絵本「へいわってすてきだね」を運営委員みんなで朗読しました。優しい言葉や絵から平和への思いを考えさせられました。
 校長先生のお話の途中で6年生全員による原爆詩の朗読もありました。家族との当たり前の生活が奪われることが戦争なのだということを感じさせられるお話や朗読でした。
 雨の降る体育館の中、みんなの心の中に平和を願う気持ちがしっとりと浸みわたる集会になりました。

郷土食 「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <7月8日の給食>
 たこめし、牛乳、豆腐汁、すいか

 この日の給食は、広島県の郷土食のたこめしを取り入れました。
 瀬戸内海では、4月から8月にかけてたこ漁がさかんです。たこめしは、釣り舟の上で「たこの炊き込みごはん」として親しまれてきました。給食では、たこと油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く味付けしたものを、しょうゆごはんの上にのせて混ぜて食べます。
 また、デザートのすいかは種を取るのに苦戦している児童もいましたが、喜んで食べていました。
 

縦割り折りづる作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平和を願って折りづるを折りました。
 縦割り班で集合し、教え合いながらそれぞれの折りづるを完成させました。
 全校で折ったつるをまとめた物は、平和集会で披露されます。また、6年生が平和公園へ献納します。みんなの願いが届きますように。

縦割り長縄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月最初のなわとびタイムは縦割り班で八の字跳びを行いました。初めて班の仲間と跳ぶので、慣れることを目的に教えあいながら仲良く活動しました。
 久しぶりの縦割り班での活動でした。なわとびも上達し、縦割りの友達との交流も深めていきたいと思います。

車いす体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に「調べよう!伝えよう!やさしさ発見プロジェクト」をテーマに、みんなが住みやすい町について学習しています。
 社会福祉協議会の講師の方をお招きし、車いすで生活をしている方のお話を聞いたり、実際に車いす体験をしたりして学習しました。

行事食 「七夕」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <7月5日の給食>
 減量ごはん、牛乳、冷やしそうめん、小いわしのから揚げ、ミニトマト、
 アイスクリーム

 7月5日は、七夕の行事食でした。給食では、冷やしそうめんを取り入れています。
 細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に、オクラは星に見立ててあります。昆布とかつお節でだしをとり、具を煮てから一度食缶に移します。そして水を張った水槽に食缶を浮かべ、混ぜながら冷まします。最後に、ゆでて冷ましたそうめんとオクラを混ぜ合わせて作ります。
 非常に暑い日でしたが、子どもたちは冷やしそうめんやアイスクリームを喜んで食べていました。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 <6月29日の給食>
 広島カレーライス、牛乳、野菜炒め、さくらんぼ

 6月29日は、今年度1回目の交流給食でした。1年と6年、2年と4年、3年と5年で交流をし、給食を一緒に食べて楽しい時間を過ごしました。
 教室の様子を見てみると、人気の広島カレーライスはあっという間に食べ終えていました。また、「野菜炒めが苦手だったけど、交流した学年の人がたくさん食べているのを見ていつもより多く食べられた。」という児童もいました。この日は残食も非常に少なかったです。
 後片づけでは、上級生が下級生を手伝っている場面が多く見られました。今回の交流給食で、たてわりの人間関係も深まったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行 事
7/18 海の日
7/19 個人懇談  防犯教室
7/20 学校朝会 授業・給食終了 個人懇談会
7/21 夏季休業開始  サマーチャレンジ
7/22 野外活動(三瓶)  サマーチャレンジ
7/23 野外活動(三瓶)
7/24 野外活動(三瓶)
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801