最新更新日:2024/06/20
本日:count up48
昨日:108
総数:467342
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

5・6年生平和の集い (7/4)

画像1
画像2
 今日の3・4校時,平和記念資料館より網本様をお迎えし,スライド資料を交えて被爆の実情をうかがいました。
 原爆投下後70年間は草木も生えないと言われたヒロシマ。でも今年は,アメリカ合衆国大統領オバマさんも来られ,歴史上大きな節目の年を迎えるまでになりました。
 たった1発の原子爆弾の犠牲になられた,多くの被爆者の想いを胸に受け止めながら,子ども達は真剣に話を聞いていました。
 最後の質問の時間には,これまでの平和学習が生かされた質問もたくさん交わされ,平和の尊さを考える大切な時間になりました。

今日の給食(7/4)

画像1
    ★麦ごはん・さわらの照り焼き・ごまあえ・肉じゃが・牛乳★
 ごまあえは、ほうれん草・キャベツ・にんじんをゆがいてごまあえにしました。ほうれん草は、さっとゆがいて色よく仕上げているので、彩りのきれいなあえものになりました。肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・安芸津じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・さやいんげんなどたくさんの具材が入っています。毎月、4回地場産物の日を設定し、その日には、広島県産の地場産物を使っています。今日は、安芸津のじゃがいもが広島県産です。東広島市安芸津町は「丸赤じゃがいも」とよばれるじゃがいもの産地です。おいしいじゃがいもが自分たちの住んでいる広島でとれることを子どもたちに知ってもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー609kcal たんぱく質26.6g 塩分1.9g)

芝生を新しく (7/2)

画像1
画像2
画像3
 今日は,庚午小学校で,昨年マツダスタジアムからいただいた芝生を,地域の方々や学校の職員で植える作業をしました。暑い中での作業となりましたが,たくさんの力を結集させて,早々と作業を終えることができました。これで,青々とした芝生のグラウンドで運動会ができそうです!

はながさいたよ☆(1年生)

画像1
 あさがおの花が,「わたしを見て!」と言わんばかりにぱっと大きく開いて咲いています。薄い青紫色や濃い赤紫色の花が,とても色鮮やかです。双葉の間から,米粒くらいちょこっと顔を出していた本葉も,今では子どもたちの顔ほどに大きくなりました。成長していくあさがおと子どもたちの姿が重なり,うれしい気持ちになりました。

6年生校内研究授業 (7/1)

画像1
画像2
画像3
 本校は,今年度算数科を中心に指導方法の研究に取り組んでいます。今日の5校時は,6年3組の算数科の研究授業でした。「分数のわり算」の学習で,商とわられる数の関係について考えました。たくさんの目に見つめられて日頃にはない緊張感がありましたが,6年3組の児童は集中してしっかり考えることができました。

プール指導 (7/1)

画像1
画像2
画像3
 今日は,3・4校時,2年生が気持ち良くプールに入ることができました。ずっと雨で中止になっていたので水に親しむ活動がたっぷりでき,子どもたちも満足そうでした!

今日の給食(7/1)

画像1
   ★玄米ごはん・含め煮・小松菜のからしあえ・食育ミックス・牛乳★
 含め煮は、鶏もも肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじん・大根を一緒に煮含めています。だいこんは、味をしみこみやすくするために、下ゆでして煮ます。たくさんの食材のうま味がしみこみ、薄味でもおいしい煮物になりました。小松菜のからしあえは、小松菜とまぐろのフレーク・太もやしが入っています。練り辛子がきいた調味料で味付けしており、少し辛いですが、暑い時期に食欲のでる一品です。食育ミックスは、昆布・煎り大豆・かえりいりこを混ぜたものです。海そう・豆類・小魚は、不足しがちな食品なので、給食や家庭でもしっかり食べてもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー605kcal たんぱく質24.5g 塩分1.9g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000