最新更新日:2025/07/04
本日:count up58
昨日:75
総数:342398
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(木)に、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。対応の仕方や児童への避難誘導が適切に行われるようにするために、年に1回行っています。
 訓練後、体育館に集合し安否確認をした後、生徒指導部の先生や地域安全指導員の奥村様から身を守るためのお話を聞きました。放送を静かに聞いて行動できたことを褒めていただきました。
 教えていただいたことをもとに、いざというときに落ち着いて対応できるように考えていきたいと思います。奥村指導員様、ありがとうございました。 


第2回校内全体授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日、第2回目の校内全体授業研究会を行いました。今年度も、口田小学校では、『自分の考えを豊かに表現する子どもの育成』(3年計画2年次)〜書く力の定着を通して〜 を研究主題にかかげ、研修をしています。
 今回の研究授業は、4年2組・国語科「わたしの考えたこと」です。組み立てメモをもとに、自分の考えを伝える文章を書くことができることを目標に授業提案がありました。
 授業後の協議会では、落合小学校の宮原弥生校長先生から、国語科の授業づくりについて、大変分かりやすくご指導いただきました。教えていただいたことをもとに、授業改善に努めたいと思います。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(火)、全校児童による平和集会を体育館で行いました。「人の命や平和の大切さについて考えよう」をめあてに、計画委員会が企画・運営します。各学年で学習してきたことをもとに、それぞれの学年が力強いメッセージを作り上げ、呼びかけや歌声で発表しました。
 平和集会に向けて全児童が作った折鶴は、夏休みに計画委員が平和公園に届ける予定です。
 命の尊さや平和の大切さについてみんなで考えることができました。平和な世の中が続いていくように、自分にできることを考えて行動していきましょう。



5年生『野菜の畑見学』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日に総合的な学習の時間で、地域にお住まいの竹内さんの畑に伺いました。これまで野菜については調べ学習を進めてきていましたが、実際に見る畑や野菜、農家の方のお話に子どもたちは興味津々なようでした。野菜の育て方や育てる上で大事なことについても分かりやすく説明してもらいました。野菜作りにおいては、水や肥料などの自然の力だけでなく、農家の方のやる気が大事という竹内さんの言葉が印象深かったようで、野菜やその野菜に関わる農家の方についても、今回の学習で学びを深めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402