![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:291 総数:454334 |
夏休み前、最後のクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 手芸クラブでは小物作りを教えたり、教えてもらったり…。イラストクラブでは友だちの作品を鑑賞したりする姿が見られました。 学校視察〜ニューヨーク・マーシー大学プロジェクト〜![]() ![]() ![]() ![]() 視察にあたって、まず本川平和資料館の見学をしていただきました。続いて、6年生の理科の学習の参観です。学習内容は光合成。日本の子どもたちが実験に取り組む様子を熱心に見ておられる様子が印象的でした。 最後に、1年生の体育の授業を参観していただきました。水泳の学習です。子どもたちから英語で挨拶する言葉も投げかけられ、笑顔満面でした。 帰り際に、とても貴重な経験ができ、「訪問して本当によかったです。感謝しています」というお礼の言葉をいただきました。 歩行教室がありました!![]() ![]() ![]() ![]() 横断歩道を渡るときの歌を歌ったり,クイズに答えたりして,楽しみながら学ぶことができました。また,踏切の渡り方は,なかなか渡る機会がない子どもたちにとって,ほとんど初めて知ることだったので,熱心にお手本を見ていました。実際に模擬体験をし,声を掛け合いながら協力したり,大きな声で渡るときの呪文を唱えたり,一生懸命取り組むことができました。今回の学習を生かして,子どもたちと一緒に安全な登下校の仕方を考えていきたいと思います。 職場体験〜国泰寺中学校の生徒の皆さん〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は最終日ですから、この体験活動もずいぶん慣れてきているようです。正門付近や玄関付近の草抜きを、業務員さんとともにしていました。 黙々と作業に取り組んでいる4名。多くのことを学んでいるはずです。 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ★たてわり班で協力して折り鶴を折り、平和について考える。 です。 最初に、折り鶴に込められた願いを、平和の絵本の読み聞かせを通して学びました。続いて、たてわり班になって折り鶴を折る活動です。たてわり班の活動のなかで、たとえば1年生は6年生から鶴の折り方を教わる姿を見ることができます。本校の異年齢集団による学び合いの深まりを感じ取ることができました。 今回の集会で平和について考える場となったようです。8月5日の慰霊の集いにつないでいきたいと思います。 「基礎・基本」定着状況調査がありました!![]() ![]() ![]() ![]() 今後も学習での基礎・基本を大切にし,学習に取り組んでいきます! |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |