最新更新日:2024/09/16
本日:count up11
昨日:20
総数:370039
 前期末個人懇談会は10月9・10・11日の3日間です。時間は3日間とも14時から16時です。また、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

中学生職場体験学習

画像1画像2画像3
7月5日(火)から3日間、戸坂中学校の6名の生徒が小学校で職場体験学習を行いました。自分の希望した職場で体験することで、職業についての理解を深めたり、社会人としてのルールを学んだりすることをねらいとしています。日頃の学校生活と違い、緊張した様子でしたが、社会の中で生きていくということを少しでも感じることができたのではないでしょうか。6名の生徒は礼儀正しく、最後まで仕事をがんばることができました。

整理・整頓をすると 心もすっきり

画像1画像2画像3
5年生のクラスで家庭科の学習をしていました。「かたづけよう 身の回りの物」という学習です。「散らかっていると、物が見つかりにくい。」「そんな場所にはいたくない。」など、様々な感想が出されていました。早速、次の学習では自分の決めた場所の整理・整頓に挑戦していくようです。
校内でも整理・整頓を呼び掛けています。ある教室では、移動教室の際には机の上の物を片付けたり、整頓したりしていました。片付けると、気持ちもすっきりしてきます。

1年生 算数科「のこりはいくつ」

画像1画像2
1年生の教室では、ブロックを使ってのこりの数を求める学習をしていました。文章題の内容をブロックで操作することで、「とる」ということと「ひく」ということを結び付けて考えることができていました。
1年生は、入学して早3ヶ月。入学当初は、席に着いて学習することも大変だったことでしょう。しかし、今では4時間目の授業でもこのように落ち着いて受けることができるようになりました。

5学年社会科「あたたかい土地のくらし」

画像1画像2
5年生のクラスでは、「あたたかい土地のくらし 沖縄県」の学習を行っていました。気候と産業のつながりについて学習する内容でしたが、まずは、「気候を利用して利益をあげることができないだろうか。」という課題に向けて、グループで考えを出し合っていました。その後、資料や知っていることを基に、実際はどのように気候が産業に生かされているのか、全体で交流していきました。
「豚足は、スーパーで見たことあるよ。沖縄でもよく食べられているんだね。」
「シークアーサーは、広島で言えばレモンのようなものだね。」
「シーサーの飾りものを持っています。見てください。」
と、様々な情報とつなぎ合わせ、楽しい学習が展開されていました。

6学年 家庭科 「クリーン大作戦」

画像1画像2画像3
どんなところにどんなよごれがあるのか調べてみると,さまざまな種類のよごれを発見できます。今日は,家庭科室のそうじです。
グループごとに,よごれの種類やよごれ方に合ったそうじの仕方を考え,20分間一生懸命きれいにしました。ぞうきん,ミニぼうき,スチールたわし,歯ブラシ,モップ,スポンジなど,用具もいろいろ使い分け,よごれと格闘しました。
キッチンペーパーに洗剤をしみこませてよごれの上にしばらく置いてからこすったり,ほこりが落ちてもいいように,床に新聞紙を敷いておいたりするなど,いろいろな工夫が見られ,換気扇,コンロ,黒板の上,テレビやたなの後ろ側,窓のレール…ピッカピカになりました。
クリーン大作戦,大成功!

むし歯の予防方法を知ろう!

画像1画像2
6年生のクラスで、教育実習生によるむし歯の予防指導がありました。歯垢の残りやすい所をみんなで考えた後、歯ブラシの上手な使い方を学習しました。歯ブラシの「つま先」「わき」「かかと」を場所に応じて使い分けたり、ブラッシングのポイント(小さく動かす、やさしい力で磨く、歯に対してブラシを直角に当てること)を学んだりしました。思った以上に自分の歯が汚れていることに驚いている子どもたちが多く見られました。早速、今日からの歯磨きに活用できるといいです。

みんなで語ろう!心の参観日

6月16日(木)に5、6年生を対象として「心の参観日」を実施し,ピースキャンドルを作りました。会の中では、友達や家族を大切にすること、命を大切にすることが平和な世界を生み出すことにつながるというお話を聞きました。その後、子どもたちはキャンドルにどんな絵をかき、どんなメッセージを書くか、親子・地域の方と一緒に考えていきました。平和の大切さ、命の大切さについてしっかりと考えることのできるひとときとなりました。

画像1
画像2
画像3

4年生「新聞を作ろう」

画像1画像2
4年生の掲示板には、国語科単元「新聞を作ろう」で作成した運動会新聞が掲示されていました。
☆分かりやすい記事を書く。
☆見出しの工夫をする。
☆伝えたいことを分かりやすく記事の分量や割り付けを考える。
3つのねらいがありました。社説や記事の割り付けは、4年生で始めて学習することです。子どもたちにとっては3年生の頃に比べて、少しハードルが高くなったようですが、ねらいにそった作品ができていました。

運動会の絵

画像1画像2
校内の掲示板には、5月28日に行われた運動会の絵が掲示されていました。2学年、3学年ともに、運動会をテーマにした絵ですが、それぞれにねらいがありました。2年生は楽しかったことが絵全体からあふれ出ていました。3年生は「がんばったことを大きく」というねらいでかかれていました。どれも力作ばかりでした。

学校図書館の充実にむけて「おはなし会」

画像1画像2
本校では、学校図書館の充実に向けてボランティア活動を行ってくださっている団体が、もう1つあります。「ママココヨ」のみなさんです。1年生から4年生の児童を対象に読み聞かせをしてくださいます。今日は4年生の1クラスがお話を聞いていました。毎回テーマが決められており、今回のテーマは「いのち」「平和」「雨」でした。日々の何気ない生活の中に平和を感じるひとときがあることに気付いたことでしょう。「雨」をテーマにしたお話は、梅雨の時期にぴったりのお話でした。このおはなし会を機会に、これからも多くの本にふれてほしいと思います。

こうえんへ いったよ!

画像1画像2画像3
東浄小学校に入学して、2ヶ月あまりが経ちました。小学校の生活に慣れ、新しい友達がたくさんできたようです。
今日は、生活科の学習で公園に行ってきました。初夏の公園の様子はどうかな?とよく見ていました。すると、子どもたちは多くの虫や草花を見つけていました。
友達と、ルールを守って遊具で遊ぶこともでき、充実した時間を過ごすことができました。
また、秋や冬の公園の様子を見に行くことにしています。


学校図書館の充実にむけて

画像1画像2
本校では、学校図書館の充実に向けて図書ボランティア「ワイワイホンポ」のみなさんが協力してくださっています。新しく入った本のコーティングや本紹介のための壁面飾りを作ってくださっています。毎月1回(第3水曜日)の活動には6名から7名の方が参加されています。なかには10年以上、ボランティアとして活動してくださっている方もいらっしゃいます。本校の学校図書環境が整っているのも、みなさんの支えがあるからだと感謝しております。
ワイワイホンポでは、一緒に活動してくださる方を募っておられます。学校の行事予定表でも活動日をお知らせいたしますので、どうぞご気軽に参加なさってみてください。

森の忍者修業

画像1画像2画像3
6月14日(火),2年生は広島市森林公園で忍者修行をしました。
 忍者修行は次の9つのメニューがありました。
1.丸切り(自分で細い丸太を切り,焼印を押してもらいました。)
2.砦のぼり(木で作った3階建ての小屋を登りました。)
3.丸太わたり(細い丸太や太い丸太をバランスを取りながら渡りました。)
4.弓矢(的に向かって,矢を射ました。)
5.壁のぼり(3mの壁を登りました。)
6.カモフラージュ(森の中にいる忍者を探しました。)
7.谷わたり(ターザンブランコをしました。)
8.縄くぐり(鈴に当たらないように,縄をくぐりました。)
9.目隠し(目隠しをし,ロープをつたって歩きました。)
 子どもたちは,学校生活の中で体験できない活動を通して,自然の素晴らしさに気付くことができたようです。

たまねぎをぬいたよ!

画像1
 6月1日に、昨年の11月に植えた玉ねぎを抜きました。時々の水やりと草取りで、半年の間に大きく育ちました。中には、600グラム近い大きなものもあり、なかなか抜けなくて悪戦苦闘している子もいました。全部で103個の収穫がありました。家に持って帰ったり、お世話になっている先生方に手紙を書いて渡しました。「カレーにして食べたよ!」とか「肉じゃがにしたよ!」と言ってくる子もいました。にこにこ学級でも、みんなでシチューに入れて食べる計画を立てています。
画像2

東浄の町探検

画像1画像2画像3
 生活科「どきどきわくわく まちたんけん」の学習で町探検をしました。
 自宅とは違う方面に行く児童は,見るもの全てが新しく,目を輝かせていました。自分のよく知っている場所については,
「この公園には,虫がたくさんいるよ。」「ここは近道だよ。」
などと,友だちに伝える姿が見られました。
 どの子も見つけたものや気付きを進んで書くことができました。
 東浄の町には,たくさんの公園があります。約束を守って,仲良く遊ぶことができました。

歯の衛生指導

画像1画像2
 6月9日(木)3時間目に学校医の藤範先生に来ていただき、歯の健康について話をしていただきました。虫歯の原因や歯周病について、予防の仕方、正しい歯磨きの仕方など様々な事について指導をしていただきました。
 虫歯の予防は、歯磨きだけではなく歯間ブラシや糸ようじ等を併用すると良いこと。虫歯ができやすい場所は、歯と歯の間、歯と歯茎の間だということ等の話があり、子どもたちもしっかりと話を聞いていました。

元気アップ 長なわチャレンジ

画像1画像2
毎月第2木曜日のロング大休憩に、全校でなわとびに取り組んでいます。クラス単位で記録に挑戦することで、互いに協力する態度を養ったり、体力の向上を図ったりすることをねらいとしています。「がんばって。」「もう少し。」励まし合う声が飛び交います。この「長なわチャレンジ」は、来年の2月まで続きますが、各クラスともベストを尽くしてほしいものです。

花を愛でる心のゆとりをもって

画像1画像2
本校では地域にお住まいの家元教授の方にご協力を得て、お花を生けていただいています。今回生けていただいた3か所のお花は、それぞれに趣きがあり、時が経つのも忘れて見入ってしまうほどです。「写景写実」と言われるそうですが、小川の風景をそのまま水盤に生けて表現されたものだそうです。子どもたちにも、花を愛でるゆとりをもってほしい、そんな願いを込めて18年もの間、本校にお越しくださっています。地域のみなさまのご協力に心より感謝いたします。

あいさつ運動

画像1画像2
☆あいさつをして、気持ちのよい1日のスタートをきる。
☆元気のよい笑顔のあいさつの輪を広げる。

本校では、この2つの目標を掲げ、あいさつ運動を行っています。各学年や委員会が期間を決めて年間通して行います。「東浄小5つのあいことば」の中の1つ「あいさつは、大きな声で、はきはきと」を通して、まず進んであいさつをする習慣を身に付けてほしいと願っています。また、あいさつは、「人と人の心をつなぐ言葉」と言われています。是非、ご家庭においても、あいさつをして1日がスタートできるようにご協力ください。

緑の羽根募金活動

画像1画像2
森林を大切に育て次世代に引き継ぐために、東浄小学校では「緑の羽根募金」運動に参加しています。一部は、学校の緑化(花の苗、プランターの購入)に役立たせています。5月下旬に行われた運動では、多くの子どもたちが列をなして花の種を購入する姿が見られました。おかげをもちまして、3日間で11、860円の募金が集まりました。ご協力いただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 夏休み図書貸し出し開始(1人3冊)  ふり返りカード(19日まで) 教育相談希望〆切  ランチルーム5−3
7/12 ランチルーム6−1
7/13 美化週間〜19日    ランチルーム6−2  6年生中学校体験会(午後)
7/14 4年校外学習(プラネタリウム)8:30〜12:00 委員会
7/15 諸費引落2回目 安全マップ配付 登校指導  ランチルーム6−3
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745