![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:47 総数:193071 |
仁保中学校へ行きました!
6年生の全員で、仁保中学校へ行きました。中学校生活の体験学習です。
お隣の仁保小学校は100名を超える6年生がいるので、少々圧倒され気味の子ども達でしたが、40分間の理科の授業と、それぞれが選んだ部活動を体験してきました。 理科の授業は、2種類の水溶液とBTB溶液という液を使っての実験。結果の予想を班でを立て、いざ実験!最後にはビックリする物ができる、楽しい実験でした。 部活動は、それぞれが興味のあるものを選んで参加しました。チームを組んでゲーム形式で試合をしたり、基本練習をしっかりしたりと、種目によってさまざまなやり方でした。中学生に優しく接してもらって、中学校生活が楽しみになった様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立ち上がれ!マイライン
図画工作科で針金を使った工作に挑戦しました。
針金の曲げ方、巻き方、立たせ方を工夫して、思いついた立体に表していきました。 針金からできる形のおもしろさに気づき、夢中になって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(マツダスタジアム)
午後はマツダスタジアムです。
普段は入ることができない場所にも入ることができて、 子ども達は大感激でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(現代美術館)
4,5年生で校外学習に行ってきました。
午前中は現代美術館です。 たくさんの彫刻や絵画、写真を鑑賞しました。 作った人の気持ちになったり、題を考えたりして、作品を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おりづる集会
7月4日、佐々木禎子さんの甥御さん、佐々木祐滋さんをお迎えして、全校でおりづる集会をしました。原爆の後遺症で、12歳で亡くなった禎子さんの話を聞きながら、命の大切さについて考えることができました。この日は、禎子さんの気持ちに寄り添いながら鶴を折りました。上級生が下級生に教え、みんなが折ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心臓の音
聴診器を使って、心臓の音を聞いてみました。ドクンドクンと聞こえる音が、手首の脈拍と揃っていたり、人によって速さが違うことを知って、驚きの声があがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール日和
久しぶりの晴天!絶好のプール日和でした。5・6年生は、クロールで25m泳げるようになることと、平泳ぎで泳げるようになることを目標に練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題を解決するために
国語科「問題を解決するために話し合おう」の学習をしています。司会を中心に、みんなで意見を出し合い、解決方法を見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() When is your birthday?
英語で、誕生日を尋ねたり答えたりする学習をしました。だんだんと慣れてきて、スムーズに会話ができるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水墨画に挑戦
小筆を使って、水墨画に挑戦しました。墨で濃淡を出すのが難しそうでしたが、思い思いの作品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |