令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

心に残る授業

今日は広陵高等学校の堀教頭先生にお話をしていただきました。

自分が大切にされる人として生きていくためには
人の心の傷みを感じとり、自分自身が周囲の人を大切にすることです。

「服装」「身だしなみ」「言葉遣い」
はその入り口にあるものです。
もしできていないのならば、今ここで変わろうとする
強い気持ちを持つことです。
誰にだって必ず自分にいいところがあるのです。
あきらめることなく、自分にもできるんだという
「小さなことの積み重ね」をやり続けることができる人となって
人生を切り開いてほしい。

「アイコンタクト」目を合わせる
「ボディコンタクト」気持ちは姿勢にあらわれる
「ハートコンタクト」持っている気持ちを伝える

まさに
それらの全てが凝縮された「魂の授業」でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで一緒に

今日は3年生の教室で、地域の方々と給食を食べる会が行われました。

自己紹介をしていただいたり、いろんな話をしたりと、またいつもとは雰囲気が違った、楽しい給食の時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自分のために

画像1 画像1
黙って勉強を頑張ります。
やるべきことが終わっても、新たな課題を見つけてやろうとしています。


やる気でいっぱい

画像1 画像1
先生も見守っています。


廊下にまで

画像1 画像1
勉強を教わりに来る生徒がいます。



流した汗は嘘をつかない

1年生にとって初めての定期テストです。たくさんの生徒が残って、先生と一緒に頑張っています。
今年から始まる「絆プロジェクト」のサポーターの先生が加わり、質問の嵐になっています。
こうした努力を重ねた生徒は、これから先も笑顔でいられるのです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-6 美術




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-4 社会




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-3 数学




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-4 理科




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-5 社会




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-6 理科




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-5 美術




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-4 理科




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-5 道徳

.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-5 英語




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-4 数学




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-3 国語




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-2 数学




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-1 英語




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
7/5 職場体験(3年)
7/6 職場体験(3年)
7/7 連合野活
7/8 連合野活
学年授業研
7/9 連合野活
2年PTC(午前)
7/11 防犯教室
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808