![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:246 総数:682992 |
参観・懇談(高学年)
7月1日(金)は高学年の参観日でした。多数ご参観いただき,ありがとうございました。
写真左から, 4年生(算数科)四角形の対角線の特ちょうを調べよう 5年生(国語科)漢字のなりたちについて知ろう 6年生(言語・数理運用科)「マイカー乗るまあデー」についてまとめよう の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(金) 1年生 初プール!
雨が続き,ずっとプールに入るのをがまんしていた1年生。
「つめたいけど,楽しいよ!」 と少しふるえながらも,笑顔あふれるプールサイドでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 二人で協力して練習します。 水泳2日目 (3年生)
7月1日
昨日に引き続き、水泳の授業をしました。 でも、今日はいい天気。 第2回の水泳の授業開始です。 (水着を洗っていただき、ありがとうございます。) *** 今日から、いよいよ泳ぐ練習が始まりました。 3年生の水泳の目標は、「10m泳ぐ」です。 みんな2年生の時にやっていた「けのび」を思い出すことから始めました。 「しっかりおなかの方をみて。」 「体を伸ばして。」 プールサイドを持って練習した後は、大プールの横方向を使ってけのびの練習しました。 「二人ペアで、手を持ってあげて、練習してみましょう。」 友達に手を持ってもらって、けのびを練習すれば、すぐにでも去年のことを思い出します。 「うまくできる友達には、バタ足も練習してもらいましょう。」 手を引いてくれる友達が小さな先生です。いろんな声をかけてくれました。 「体がまっすぐになっているよ。」 「頭をしっかりしずめてね。」 「バタ足してみて。」 「ひざをのばしてね。」 「上手だね。」 友達同士だから、一番いいアドバイスと一番いいほめことばが言い合えていました。 *** みんなで上手になっていこうね。 やっとできたぞ!水泳!(1年生)
今日、やっと第一回目の水泳ができました(^^)
雨でつぶれつづけること約2週間… やっと…やっと!!第一回目でした!!!!!!! 水中のボール探しをしたり,わにさん歩きをしたり… 楽しく水泳の時間を過ごしました。 水温もそれほど低くなく、気持ちの良い水泳でした。 もう雨でつぶれることがありませんように…!!(^^) |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |