![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:127 総数:374557 |
はじめてみようソーイング 5年4組
5年4組の授業の様子です。
裁縫は、それなりにできるようになるまで、まずは100回の練習が必要だといわれています。 粘り強く、頑張って取り組んでいってほしいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてみようソーイング 5年2組
5年2組の授業の様子です。
なみ縫いで上手に“うさぎちゃん”を完成させた子どももいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてみようソーイング 5年1組
5年生が裁縫道具を使っての学習を始めました。
今日は、初めて裁縫道具を使うということで、裁縫用具の名前と使い方を学習しました。 そして、実際に針と縫い糸を使い、なみ縫いをしてみました。 5年1組の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鉛筆の持ち方と姿勢
鉛筆の正しい持ち方は1年生の最初に習います。
しかし、いつの間にか癖が付いてしまい、正しく持つことができません。 鉛筆を正しく持つと、手首に自由がきき、丁寧で伸びやかな字を書くことができるようになります。 今日は、4年3組の書写の授業では、鉛筆の持ち方と姿勢に気を付けて硬筆の学習を進めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいりちゃんのひまわり
今年からあいりちゃんのひまわりの種を植えました。
栽培生活委員会が水やりのお世話をしています。 随分と大きく育ちました。 ひまわりの咲く季節が今年もやってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の6校時
今日はとても暑い1日となりました。
6校時、グラウンドでは、6年3組の子どもたちみんなで仲良くドッジボールをしていました。 4年2組の子どもたちは、ソーラーカーを走らせていました。 暑さを吹き飛ばすくらい楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 習字 4年生
4年生は書写で「左右」という字を練習しています。
筆順と字形に気を付けて、筆を運ぶ練習をしています。 今日は、清書書きをしました。 4年1組の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動 執行委員
毎月1日と15日は、執行委員会が朝のあいさつ運動をしています。
担当の教員、そして、地域の方も一緒にやっています。 このような地道な取組があり、矢野小学校の子どもたちの挨拶の声は、少しずつ広がっていっています。 正門、児童関門、プール門の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |