最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:118
総数:475202
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

3年生の水泳開始!

画像1画像2画像3
 晴天に恵まれ、今日から3年生の水泳が始まりました。
水泳の心構えやバディーをしっかりと確認し、安全に気をつけて学習を進めていきます。

 はじめは「ロケット」や「水中じゃんけん」「動物歩き」などで、久しぶりに入った水に馴れていきました。

 次第に「くらげ浮き(水中に手足を投げ出し浮かぶ)」「ふし浮き(手足を伸ばし浮かぶ)」といった、より泳ぎに近い運動に挑戦しました。上手な人のお手本を見ながら、どうやったらいいかを考え、まねしてみんなが上達していけるよう練習していきたいと思います。

 3年生からの水泳では、「浮くこと」から「泳ぐこと」へと学習がステップアップしていきます。目標を持ちながら、これからも取り組んでいきたいと思います。

テレビ朝会

画像1画像2
 今日はテレビ朝会がありました。今月の生活目標である「口とじて 目と手を使って チャイムまで」をスライドを使って分かりやすく説明しました。早く掃除が終わってもチャイムが鳴るまでは、できることを探してすみずみまで掃除をしようと呼びかけました。
 後半は、スマートフォン等のタブレット端末についての話でした。動画やゲームをしすぎると、やめられなくなり、健康で楽しい学校生活をすることができなくなることを説明しました。また、神崎っ子の誓いや朗唱とつなげて話をすることで、子どもたちもしっかりと聞いていました。

校内研究授業

画像1画像2
 5校時に3年2組で道徳の授業を行いました。
 子どもたちはとてもよい姿勢で最後まで集中して授業に取り組んでいました。

水泳学習の様子

画像1画像2画像3
 今日は水に「もぐる」ことをめあてに、様々な活動に取り組みました。

「連続ロケット」では息を吐きながら水中に沈み、水面へとジャンプします。
「宝さがし」では水中に沈んだ宝を探しだし、もぐって拾って宝箱まで運びます。

 これからも水に親しみながら、水中での身体の動かし方を学んでいきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925