最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:751
総数:223066
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

クラブ活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(木),クラブ活動がスタートしました。4〜6年生の児童が9つのクラブに分かれて,役割決めや活動を行いました。6年生が中心となって活動を進めていく姿が印象的でした。クラブ活動を通して異学年での交流を深め,協力してクラブ活動を運営してほしいと思います。

平和集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生になって約3か月。平和学習を進めています。4月には広島外相会合における平和記念公園関連行事に参加し,5月には平和の大切さについて「こどもピースサミット」の意見文で表現しました。6月は,7月の平和集会に向けて,平和への願いを込めて折り鶴を折っています。
 22日(水)には,1年生に折り鶴の折り方を教えに行きました。初めて鶴を折る1年生に対して丁寧にやさしく教えていました。これまでに積み重ねてきた学習をもとに,平和に対する考えを下級生に伝えていくことができる最高学年になってほしいです。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(火),体育朝会を行いました。今回は,体力向上のためにストレッチ体操と腕立て伏せに取り組みました。体育委員会の児童を手本にして,全校児童が一生懸命運動に取り組んでいました。これからも,休憩時間や体育の授業でしっかり体を動かし,基礎体力が付くよう指導していきたいと思います。

上手な手洗い授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日金曜日,広島市保健所食品保健課のお二人をお招きして「上手な手洗い授業」を行いました。
 汚れが残りやすい部分を確認したり,汚れをきれいに落とす手洗いの方法を学びました。これからは教えていただいた手順で手洗いをしていきたいです。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(火),本川小学校平和資料館へ見学に行きました。ガイドボランティアさんの話を聞いたり,資料館の中の展示物を見たりしました。実際に原爆ドームの柱に触れることもできました。ガイドボランティアの方が「今日聞いたことをいろいろな人に話してください」と言われました。学習したことを語り継いでほしいと思います。

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(月),中央警察署の方が来校され,携帯電話やスマートフォンの使い方について話をしていただきました。スマートフォンのアプリやゲームのトラブルについて教えていただき,「便利なものだけれど,危険なこともある」「トラブルに巻き込まれたら,大人に相談する」ということを知りました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になり,家庭科の授業が始まりました。今回は調理実習で「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。野菜の切り方やゆで方など,しっかり勉強し,班で協力しながら作ることができました。

たまねぎの収穫をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「うんとこしょ」「どっこいしょ」と掛け声を掛けながら,たまねぎを抜きました。土の中からたまねぎが出てくると,「わあ,大きい」とにっこりしていました。子どもたちは,「ママとお料理を作ります」「シチューをお母さんと作ります」「大切にお料理を作ります」と収穫の喜びを言っていました。

平和学習講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(水)広島平和記念資料館 講師,桂幾子さんによる平和講座学習を行いました。映像や視覚的な資料を用いて被爆の実相について分かりやすく説明していただきました。その中でも核実験の動画を見ることで核兵器の破壊力の強さや戦争の怖さを感じました。
 また,普通の瓦と被爆瓦を触り比べ,熱線の強さを肌で感じました。核兵器が世の中から一つでもなくなることを願う気持ちがより強くなりました。

「歯の衛生指導週間」について

画像1 画像1
 6月2日(木)から6月9日(木)は「歯の衛生指導週間」です。歯垢染色剤を使って磨き残しをチェックすることで,普段の歯みがき方法を見直すことができます。6年生の子どもたちの歯を見てみると,上手に磨いている児童が多いのが分かりました。

学校だより 6月号

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学力調査結果

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

インターネット運用に関する校内規定

ことばの教室だより

いじめ防止

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757