最新更新日:2024/06/21
本日:count up141
昨日:183
総数:270469
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月14〜15日 連合野外活動

画像1画像2画像3
6月14〜15日青少年野外活動センターにて連合野外活動を行いました。初日は牛頭山登山を行いました。子どもたちは急な傾斜にもめげず、ロープにしっかりとつかまり、一歩一歩力強く歩を進め、全員が登頂することに成功しました。全員で登頂することができ、子どもたちの顔は達成感に満ち溢れていました。夜の部は、連日練習を行ったダンスを披露し、たくさんの拍手を頂きました。また、6年生の女の子が原小学校を代表し、火の女神となりトーチに火を灯しキャンドルサービスに華を添えました。昼間の登山で一生懸命頑張ったため、就寝時間になるとすぐに眠りに入る子どもが多かったです。2日目は牧場見学を行い、牛や羊の鳴き声に子どもたちは大きく感動していました。連合野外活動では、一人一人が自分でできることは自分で行うことを目標に頑張りました。子どもたち一人一人が努力により全員が目標を達成することができ、心も体も一回りたくましくなったように思います。保護者の皆様の御協力により、実りある野外活動となりました。誠にありがとうございました。

6月10日 3年生「リコーダー講習会」

画像1画像2画像3
 小林達矢先生を講師にお迎えし,リコーダー講習会を行いました。
 リコーダー名人になるためのコツを教えてもらいました。
 名人になるためのコツ
 1 しっかりリコーダーを聞くこと
 2 しっかりリコーダーを吹くこと
   そのためには,
   ・勝手に吹かない名人
   ・穴をふさぐ名人
   ・構え方名人
   ・音を立てずに置く名人
   ・片付ける名人
 になることが大切だと教えてもらいました。

6月6日(月) 6年生「プール清掃」

画像1画像2画像3
 最高学年として、プールの清掃をしました。タワシやデッキブラシなどを持ち、汚れた壁や 床を一生懸命磨きました。1年間プールの中や側溝にたまった汚れを、一生懸命取り除き、きれいになりました。みんなとてもよく働くので感心しました。6年生のみなさん、ありがとうございました。今年も気持ちよく水泳ができそうです。

5月31日(日) 全校朝会

画像1
 自問清掃についてのお話がありました。今年度も、原小学校では『自問清掃』に取り組みます。私語をしない静かな環境の中で、それぞれが黙々と掃除をすることで、3つの玉(心)を磨いていきます。

・1つ目は、時間いっぱい一生懸命掃除をする「がまん玉」
・2つ目は、気配りをしながら働く「親切玉」
・3つ目は、他に美しくできる所がないか見つける「見つけ玉」

です。自問清掃を通してこの3つの玉を磨き、さらに学校生活全般においても、いかせるようにがんばっていきたいです。

5月30日(月) クラブ活動

画像1画像2
 今年度1回目のクラブ活動がありました。特に4年生は、初めてのクラブ活動ということもあり、張り切っていました。今回のクラブは、クラブ長、副クラブ長、書記を決めたり、活動内容の説明がありました。早速、ゲームをしたり、試合をしたりしていたクラブもあったようです。クラブは計6回行われる予定です。次のクラブが楽しみです。

5月26日(木) 「町たんけん 南コース」

画像1画像2画像3
 今日は、生活科の町探検に行ってきました。
 今回は、南門を出発し、広島銀行や安佐南区役所祇園出張所、消防署などを通る南コースでした。消防署では、消防車を見学したり、消防士さんの話を聞いたりしました。間近で消防車を見ることができて、とても感激しました。
 今回もたくさんの新しい発見があり、さらに西原の町が好きになりました。
これからも西原の町について、しっかり学んでいきたいです。

5月20日(金) 買い物学習 ゆめタウン

画像1画像2画像3
今年度最初の買い物学習にゆめタウンへ向かいました。出発時に交通ルールの確認を行い、出発しました。子どもたちは列を整え、安全に行動することができ、とても立派でした。ゆめタウンの中では、おつかいの品物をすぐに見つけることができ、レジ精算も一生懸命頑張っていました。今後も安全に気をつけ、実りある校外学習を行っていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038