![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:127 総数:203407 |
ソフトボール投げ
投げるフォームの確認や投げる練習をして,さあ本番!3年生のときより記録が伸びたかな? 毎年,取り組む新体力テスト。子供の体の成長とともに体力の成長もみていく一つの基準になります。今年の記録を残しておくといいと思います。 ちびっこ水道教室
広島市の水道の歴史やしくみを実験を交えて分かりやすく説明していただきました。広島市の水がきれいなことを,この教室で,よく分かったと思います。 学校の先生にインタビューをしたよ!
お米の苗を植えました。
初めて田植えをするという人がほとんどで,職員さんの説明を聞き,1株ずつ丁寧に植えました。 米の種類によって苗の色が違うこと,米作りの泥の感触,きれいに苗を植えることの難しさなど,多くのことに気づいたり感じたりすることのできる体験になりました。 今後のお米の成長が楽しみです。 あいさつ週間
紙しばいの会
歯みがき指導
歩行教室
運動会
3年生は「友よ〜この先もずっと〜」、「ゲットだぜ」、「短距離走」の3種目に出場しました。 「友よ〜この先もずっと〜」は4年生と一緒に、毎日暑い中練習を頑張った成果がでて、本番ではすばらしい演技をたくさんの人の前で披露することができました。 今年初めて使った鳴子もしっかり練習して、上手に使いこなすことができました。 自分の出番も、応援も全力で取り組むことができ、お兄さんお姉さんとなった頼もしい3年生の姿を見ることができました。 楽しかった、全校遠足
中央公園まで長い道のりでしたが、やさしい5年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで歩きました。 中央公園ではおにごっこやはないちもんめなどをして、楽しくみんなで遊んだり、お弁当も仲良くおいしそうに食べたりしていました。 疲れていた帰りの道も、最後までよく頑張りました。 笑顔いっぱいの1日でした。 小学校最後の運動会
運動会 〜友よ〜
4年生は,表現「友よ〜この先もずっと〜」,団体競技「ゲットだぜ!」,短距離走,綱引きに出場しました。 「友よ〜この先もずっと〜」では,全身を使ったリズミカルなダンスで,飛び跳ね,「ゲットだぜ!」では,走り回って,マットやタイヤを力いっぱい取り合いました。 自分たちの力を精一杯発揮し,思い出の残る運動会になりました。 カンナ・プロジェクトに参加!
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |