![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:198 総数:498445 |
体育祭朝練習
平成28年6月20日(月)7:45-8:10
先週から、体育祭の朝練習が始まっています! ひと通り種目の練習が終わり、各クラスで作戦を考えて、自主的に取り組んでいます。 「一生懸命がカッコいい!」ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手選抜リレー
6月17日(金)
体育祭の最後の競技が、選抜リレーです。 各クラスから選抜された選手が、力を競います。 予行でしたが、全員が全力で走っていました。 体育祭当日も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多脚リレー
多脚リレーもバージョンアップ!
今年は、4人5脚から始まって、7人8脚まで人数が増えて行きます。 さらに、男子もチャレンジ!! とっても激しい戦いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 因幡の白ウサギ【ニューバージョン】
毎年1年生の男子が行ってきた演技ですが・・・?
今年の「因幡の白ウサギ」は、ちょっと様子が違います。 今までよりもかなりスピードが速くなりました。その原因は・・・ 当日をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新種目【綱引き】
温品中の綱引きは、とても躍動的です!
最初は5対5で、綱を引きあっていますが、どんどん人数が増えて行きます。 どこからやってきたのでしょうか・・・? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式
平成28年6月17日(金)8:45スタート
いよいよ入場行進の開始です! 吹奏楽の生演奏に合わせての行進は初めてですが、堂々の入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭予行準備完了
平成28年6月17日(金)7:40
素晴らしい晴天です! 多くの生徒が登校し、予行の準備をしてくれています。 今年の練習は、予定通りに消化しています。 保護者のみなさま、地域のみなさま、今年の体育祭も期待してください! ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭放送係会
平成28年6月16日(木)放課後
明日は、いよいよ体育祭の予行です! 今日は、放送係が練習をしています。 本校の体育祭は、生徒の手ですべて行います。演技だけでなく、各係の動きもしっかり見ていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭係会 その4
平成28年6月15日(水)
体育祭予行に向けて・・・ 実行委員の様子です。 体育祭を引っ張るメンバーですので、一人一人が役割を確認しながら練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭係会 その3
平成28年6月15日(水)
体育祭予行に向けて・・・ 招集・誘導係の様子です。 係生徒は、入念な打ち合わせ後、実際に笛を吹いて練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭係会 その2
平成28年6月15日(水)
体育祭予行に向けて・・・ 用具係(上)と放送係(中・下)の様子です。 放送係は、担当するアナウンスの読み合わせを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭係会 その1
平成28年6月15日(水)
今週金曜日には、体育祭の予行を行います。 今日は予行に向けて、各係が入念に準備をしていました。 その様子を紹介します。 写真は得点・審判係です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭色別練習
6月13日(月)
本日6時間目に、体育祭の色別種目練習を行いました。 男子は騎馬戦、女子は綱引き、そして選抜リレーの入場と競技を行いましたが、初めての練習にもかかわらず、生徒は熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度第1回英語検定
6月11日(土)
本年度から、英検の問題が少し変わりました。 四択の問題が減り、英文を読んで答える問題が増えました。 公立高校の問題もそうですが、読み解く力、表現する力が求められています。 受検した生徒は、そんな問題とにらめっこ。 最後まであきらめず、一生懸命に解答していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習開始
平成28年6月8日(水)1校時
いよいよ体育祭の練習開始です! 今日の1校時は第1回全体練習で、ラジオ体操と入場行進をしっかり練習しました。 今日の集合・整列と行進の態度は、素晴らしかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島大学連携協力校
本校は「広島大学大学院教育学研究科連携協力校」として、広島大学から大学院生を受け入れています。
今日から、古庄先生が来られます。 古庄先生は、社会科の先生ですが、道徳の授業を中心に研究をされています。 183cmの先生は、野球とバドミントンが得意だそうです。 ![]() ![]() 野外活動 結団式
平成28年5月26日(木)3校時
1学年は、明日27日(金)から2泊3日の予定で、江田島で野外活動を行います。 出発前の結団式では、実行委員長が決意の言葉を述べました。 この2泊3日で、1年生がどれだけ力をつけて帰ってくるのか、とても楽しみです。 明日から、野外活動の様子を随時紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会がありました
平成28年5月24日(火) 13:30〜14:30
今日の午後からは、生徒会執行部が中心となって生徒総会がありました。 本年度の活動計画と予算案を中心に、真剣な議論を行いました。 各クラスからは、 「たくさんの予算を使っているので、物を大切にしましょう。」「生徒の手で朝読書を進めましょう。」など、素晴らしい提案が続きました。 生徒会執行部のみなさん、評議員さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弟が生まれました
平成28年5月24日(火)8:00
今朝、あゆみ学級の生徒が登校し、2匹目のオスのホタルが羽化しているのを発見しました! 順調に羽化がすすんでいます。 問題「ホタルの、雌雄(オスとメス)はどうやって見分けるのでしょうか?」 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内怪我マップ【生徒会保健委員会】
平成28年5月24日(火)
職員室前の掲示板に、校内怪我マップが貼ってあります。 本年度になって校内で怪我をした様子が、よく分かります。 1,3年生は体育館とグランドが多いので、体育の授業や部活動で突き指や擦り傷を負っています! 一方2年生は、教室での捻挫などが多いので、休憩時間などの過ごし方を考える必要があります。 ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |