最新更新日:2024/06/19
本日:count up121
昨日:153
総数:368474
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

にじいろ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日

 「他の学年と一緒に活動することで,上の学年はリーダーとしての力をつけ,学校の中で友達を増やす。」というねらいで,第2回にじいろ集会を行いました。
 
 今回は,3年生と一緒に7月1日に行われる平和集会で捧げる折鶴を折りました。3年生も5年生も,平和への願いを書いた折り紙を持ち寄って体育館に集まり,一緒に折鶴を折りました。

 5年生は,3年生に折鶴の折り方を優しく教えてあげることで,高学年としての自覚が持てたようです。また,にじいろ実行委員は会の司会を勤め,会の進行を責任を持って行っていました。

にじいろ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)

「他の学年と一緒に活動することで,上の学年はリーダーとしての力をつけ,学校の中で友達を増やす。」をねらいとして,第2回にじいろ集会が行われました。

今回は,2年生と一緒に7月1日に行われる平和集会で捧げる折鶴を折りました。
2年生も4年生も,平和への願いを書いた折り紙を持って体育館に集まり,肩を寄せ合って折鶴を折っていました。

4年生は,2年生に折鶴の折り方を優しく教えてあげることで,高学年としての自覚をもてたようです。

プールそうじをしました

画像1 画像1
 13日には,6年生全員でプールそうじをしました。緑色だったプールも,6年生のがんばりによりピカピカになりました。
 どこの場所の分担であっても,責任をもって仕事をやり通すことができました。6年生としての責任を感じました。
 今年も,気持ちのよいプールを使って,水泳の授業を行えそうです。

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(金)

4年生は,社会科で「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」について学習しています。
そこで,実際にごみの処理施設を見学することにより,ごみの処理が組織的・計画的に進められていて,わたしたちの健康な生活の維持と向上が図られていることの理解を深めるために校外学習に行ってきました。

今回は,安佐北区にある「玖谷埋立地」と「北部資源選別センター」,安佐南区にある「安佐南工場」を見学しました。
実際にごみが埋め立てられている様子や可燃ごみが焼却炉に入っていく様子を見学することで,わたしたちが普段出しているごみがどのように処理されているかを深く理解することができました。
また,日ごろからごみを出さないようにすることや分別をして捨てることが大切であることを学ぶことができました。

こどもピースサミット2016 平和の歌声・意見発表会

画像1 画像1
 6月11日に行われる,「こどもピースサミット2016 平和の歌声・意見発表会」に出席する6年生児童の意見発表会文を聞くために,5・6年生が体育館に集いました。
 この意見発表会は,平和についての意見交換を通して,8月6日の「平和への誓い」の文案作成に生かされ,広島市内から20名の代表が選出されるものです。
 発表する代表児童は,原稿用紙4枚にわたる文章を覚えていて,聞いている児童に語りかけていました。
 それを聞く児童も,発表者に思いに引き込まれたように,動きが止まり,真剣に聞き取っていました。
 発表後,聞いていた児童の数人が,感想を自分の言葉で表しました。

 運動会や日々の取り組みを通して,成長を感じさせてくれる高学年集団でした。

スマイル◎たまいれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(土)
「全力」「協力」「体力・運動能力の向上」をめあてに,
運動会が行われました。
1年生では実態に応じ,「いっしょうけんめいに」「ともだちと」「さいごまで」がんばることをねらいとしました。

1年生は「開会式・大玉送り・かけっこ・たまいれ・閉会式」に出場しました。


たまいれは,「スマイル◎たまいれ!」というプログラム名で行いました。
まず,はなかっぱの主題歌の「スマイル」にあわせて踊り,
その後,たまいれ隊形に移動し,たまいれをしました。

1年生は,
「どきどきしたけど たのしかったです。」
「めりはりに きをつけて おどりました。」
「おうちにひとに みてもらえて うれしかったです。」
と言っていました。

運動会で身に付けた力
「いっしょうけんめいに」「ともだちと」「さいごまで」がんばる力を
これからものばしていこうと思います。

2回目のまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金)に、生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、地域を歩き、そこにあるものを調べることを通して、地域と自分の生活との関わりに気づくことをねらいとして2回目の「まちたんけん」に行きました。
 今回の「まちたんけん」では、前回同様、子どもたちの登下校のコースである「みかん・めろんコース」の一部を歩きました。「みかん・めろんコース」は前回の「ぶどうコース」とは違った雰囲気がありました。「ぶどうコース」はどちらかというと、スーパーが多くありましたが、「みかん・めろんコース」は、子どもたちがよく利用する公民館や、戸坂の町の安全を守っている消防署や交番がありました。
 「また、違うコースを歩いてみたいです。」と話す子どももおり、次回はバナナコースを歩くことが決まりました。自分たちが住む戸坂の町のことをもっと知りたいと意欲がわいているようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月間行事予定
6/21 体育朝会2 参観懇談(4・6年)
6/22 子ども安全の日(地区別集団下校)
6/24 なかよし集会 参観懇談(低・ひ)
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250