最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:72
総数:193927

登校班による挨拶運動

 今日から登校班による「挨拶運動」が始まりました。今日の担当は『25区1班』です。いつもより少し早めに登校して「挨拶」を始めました。あいにくの雨でしたが,登校班の皆で並んで「挨拶」をしました。終わったときに班長さんが,「今日は,なんか挨拶少なかった気がする」と言っていました。雨のせいもあったのでしょうか?
 トップバッターの『25区1班』のみなさんありがとうございました。
 お互いに気持ちよく【あさがおあいさつ】を進んでしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(6年生)

 今週は,火曜日に6年2組,今日は6年1組の算数の授業を見て研修会を行いました。
『分数のかけ算 分数のわり算』の単元で「分数でも整数や小数のときと同じように計算のきまりが成り立つかどうか調べ,計算のきまりを使って計算することができる」ことをめあてに学習を進めていきました。4年生や5年生で習ったことを思い出して見通しをもち,分数を当てはめて計算していきました。隣同士ペアで答えを確認していきました。
放課後には,先生たちで6年生の授業についての協議会を行いました。一人一人の児童の「もっとできるようになりたい」「もっといろいろなことを知りたい」という気持ちを大切にしてこれからも授業を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

南原発電所

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南原発電所へ見学に行きました。大きな機械がたくさんあって迫力満点でした。安全のためヘルメットを付けて、地下4階までいろいろな部屋を見せてもらいました。南原発電所は普段、無人で動いていることを知り、みんなが驚きました。南原ダムでは『めっちゃひろーい』、『景色がすごくきれい』、『やっほー』と山びこをする児童もいました。滅多に入ることができないダム湖畔で貴重な体験をすることができました。

梅雨の晴れ間に・・・

画像1 画像1
  夏を思わせる暑さの中,昼休憩になった途端に,
 校庭は児童でいっぱいになりました。
  職場体験中の中学生とボールで遊んだり 
 担任の先生を誘って,鬼ごっこをする様子はとても楽しそうです。
  梅雨の晴れ間は,外に出てしっかり体を動かして 
 これからの暑さに慣れていきましょう。

画像2 画像2

幼稚園・保育園の先生に見てもらったよ!

 6月14日(火)2時間目に三入幼稚園,三入ナーモ保育園の先生たちが1年生の授業参観に来られました。入学して早2ヶ月,大きな声で音読したりひらがなを書いたり,みんなの前で発表したりしている様子を見てもらいました。
 一生懸命に学習している姿に先生たちも安心しておられました。そして,子どもたちの成長している姿に感動しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールそうじ

 6月15日(水)のプール開きを前に6年生と先生たちが一緒にプールの掃除をしました。使っていない間の汚れを落とし,水泳の学習時には気持ちよく使うことができるよう一生懸命に掃除をしました。心配していた雨も降らず,無事終了しました。これから水をはり,15日のプール開きに向けて準備をしていきます。
 6年生,ありがとう!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

英語科の時間

画像1 画像1
 英語科の時間に、ナイジェリアから来られたジョン先生をお招きして学習を行いました。みんなで大きな声を出しながら、英語の楽しさを満喫しました。
 明るい先生の魅力に惹かれ、普段以上に張り切って頑張ろうとする子どもたちのはつらつとした姿が見られました。

アサガオの水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月半ばにまいたアサガオは、芽がでて成長してきました。
1年生は、毎朝かかさずに水やりをがんばっています。
きれいなアサガオの花が咲くのがとても楽しみです。

新しいALTの先生

 今年度,新しくALTとして来られたジョン先生です。
ナイジェリア出身で,背が高く,とても楽しい先生です。
実は・・・・・ジョン先生は,時々テレビにも出演されているそうです。
先生のパワーに圧倒されないよう,5・6年生も「BIG VOICE}で頑張っています。1年間,楽しい英語の授業を どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875