![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:403 総数:759162  | 
体育祭練習
本日は体育祭予行練習がありました。予定時間を少し過ぎましたが生徒たちは最後まで頑張りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育祭練習
18日(土)の第57回体育祭に向けて練習も大詰めを迎えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
今日の紫陽花3
紫陽花ブルー! 
 
	 
今日の紫陽花2
 中学校玄関の紫陽花です。 
 
	 
 
	 
学力向上推進事業「授業改善推進校」
 本日、1時間目に保健体育科、平本教諭が2年生男子の走り高跳びの研究授業を行いました。教育委員会から指導主事の先生を招いて指導・助言していただきました。チャイムが鳴る前から準備する生徒、整列する生徒、チャイムより前に号令がかかりました。 
 
	 
 
	 
走り高跳び 
	 
 
	 
6月の行動目標
6月の行動目標です。 
 
	 
今日の紫陽花1
 伴中学校玄関前の紫陽花です。 
 
	 
平成28年度 第57回体育祭練習スタート 
	 
 
	 
 
	 
教育実習が始まります
 本日より、7人の大学生が本校で教育実習を始めます。期間は1週間から3週間です。全校朝会で生徒へ紹介がありました。 
 
	 
 
	 
第1回進路説明会
 5月31日(火)6時間目、3年生と保護者を対象とした第1回進路説明会が体育館で行われました。 
 
	 
 
	 
平成28年度前期中間試験
 平成28年度前期中間試験1日目が始まりました。1年生にとっては中学校に入って初めての定期試験になります。結果が気になることと思います。結果は大切なことです。結果だけではなく「学ぼうとする力」「試験を受ける態度」も学力として大切なことだと思います。最後まで、家庭で、教室で学び続けましょう。生徒の皆さん、試験1日目お疲れ様でした。明日が最終日です。 
 
	 
 
	 
食育(2年生)
 今週の道徳は食育(2年生)です。各学級で担任と栄養教諭が授業を行いました。2年生の今回のテーマは「基本的生活週間を考える」です。その中で朝食もバランス良く食べることの大切さを学びました。炭水化物はすぐに体温を上げるがしばらくすると体温は下がり、タンパク質はすぐには上がらないがしばらくすると上がり始める。朝、起きて脳を活性化させるのにバランスの良い朝食は必要なんですね。 
 
	 
 
	 
「くまモン募金」報告
 本校の卒業生で東海大学農学部阿蘇キャンパスに今春入学し、熊本地震で被災した上野くんの申し出で始まった募金活動(「くまモン募金」)が5月20日(金)で終了しました。ご協力ありがとうございました。集まった募金を上野くんが日本赤十字社広島県支部に届けていただきました。以前は、56789円と報告しましたが、56790円の誤りでした。大変失礼いたしました。 
 
	 
くまモン募金 
	 
第11回「健康まつりin伴東」
 5月22日(日)伴東小学校で第11回健康まつりin伴東」が実施されました。天気も良く暑い一日でしたが、たくさんの人が会場に来られました。TVC(伴ボランティアサークル)として生徒会執行部が飲食コーナー販売のお手伝いをしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
第36回スポーツ大会(伴学区子ども会連合会)
 5月22日(日)伴小学校上グランドで第36回スポーツ大会(ドッジボール・小学生)が実施されました。17チームが優勝目指して頑張りました。 
 
	 
平成28年度生徒総会
 整然と厳かに集まり、平成28年度生徒総会がスタートしました。第4号議案まで真剣に審議しました。聞く!聴く!訊く!耳と目と発言者の立場になって心できけていたと思います。 
 
	 
全校朝会、上野くんの話
 5月18日(水)学校朝会において、本校の卒業生で東海大学農学部阿蘇キャンパスに今春入学し、熊本地震で被災した上野くんの話を聞きました。 
 
	 
くまもん募金
 先週末にプリントでお知らせしましたように、本校の卒業生で東海大学農学部阿蘇キャンパスに今春入学し、熊本地震で被災した上野くんの申し出に、生徒会執行部が協力するという形で募金活動を始めました。水曜日の学校朝会では本人から被災の様子や現在いろいろな場所で行っている募金活動のことなどを生徒に話してもらう予定です。また、今日からPTAのあいさつ運動(3年1組)も始まっており、直接募金をいただくばめんもありました。この募金活動は20日(金)までおこないます。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立伴中学校 
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017  | 
||||||||||||||