![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:1042 総数:603639 |
歩行教室(1年生)
6月13日(月)
道路や通学路を安全に歩くための交通ルールを学習しました。横断歩道や踏切を渡る時の約束も確認し、実際に歩行練習をしました。子ども達は、一生懸命お話を聞きながら交通ルールを学んでいました。今日学んだことをしっかりと生かし、交通事故のないように過ごしてほしいと思います。本日、ご指導していただいた広島市道路交通局の皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。
古墳めぐり(6年生)
総合的な学習の時間の学習で,春日野周辺にある古墳などの史跡めぐりに出かけました。実物の古墳を自分の目で見たり,手で触れたりすることで遠い歴史を少しでも身近に感じてくれることを期待しています。「武田山憩いの森」で昼食休憩をとりました。今日は曇ってはいましたが,慣れない山道にかなり体力を奪われたようです。 歯みがき大会(5年生)
生活科室に設置したスクリーンには,インターネットを通して「歯と口の健康教室」のライブ映像を映しました。芸能人やスポーツ選手も出演し,クイズあり実習ありの内容に子どもたちも興味をもちながら取り組むことができました。 内容の詳細は以下の通りです。 ご家庭でも話題にしてみてください。 1 歯ぐきからのサインの見分け方 2 自分の歯ぐきの観察 3 トップアスリートから学ぶ歯と口の健康 4 歯の磨き方の基本と歯並びに合わせた磨き方 5 デンタルフロスの使い方 6 未来宣言シールを書いてみよう 第1回クラスマッチ(6年生)
6月1日(水)
6年生全員で第1回クラスマッチを行いました。 第1回の種目はリレー!走順はくじで決め、運と実力とチームワークで優勝を目指します。子どもたちは、クラスマッチを予告したときから、この日をわくわくどきどきしながら待ちわびていました。 走る前になると、緊張している子、実力を発揮したくてうずうずしている子など様々でしたが、みんな一生懸命に走りきり、大いに盛り上がりました。結果は男女ともに3組が優勝し、優勝トロフィー「春日野杯」は3組のもとに渡りました。 この学年クラスマッチは、これからも種目を変えて行っていきます。1・2・4組は今から第2回のクラスマッチで優勝するぞと意気込んでいます。
鹿ケ谷ふれあい広場(3年生)
総合的な学習の時間と理科の学習で,鹿ケ谷ふれあい広場に行きました。総合的な学習の時間では「住んでいる地域を知ろう」という学習を行っています。身近に自然豊かな場所があるということを子どもたちに感じてもらいたく,この校外学習を行いました。また,理科の学習では,3年生は植物や生き物,昆虫について学習しています。鹿ケ谷ふれあい広場には,モリアオガエルの卵やヤマアカガエルのおたまじゃくし,シュレーゲルなどがおり,観察をさせていただくことができました。他にも,ニワトリやうさぎを観察したり,弓の体験をしたりなど貴重な体験をたくさんさせていただきました。 学校に戻ったあとは,見たことや聞いたことをレポートにしてまとめました。初めて見たものや触れたものがたくさんあったようで,実りのある校外学習となりました。 ご家庭でも休日などにぜひご家族で訪れてみてください。 |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |