![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342342 |
初めての毛筆![]() ![]() 子どもたちは初めての筆に緊張しながらも、楽しく取り組んでいます。 背筋はぴん! 足はぺた! 姿勢に気を付け、集中して書いています。 これから、いろいろな字に挑戦していきます。 平成28年度「基礎・基本」定着状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 口田小学校では、一週間前から学力向上週間を設け、学校体制で指導可能な全教員が児童の学習支援を行いました。 5年生は、真剣な表情で取り組んでいました。 ごみの処理について知ろう「工場見学」![]() ![]() とても大きな玖谷埋立地が,あと4年でゴミがいっぱいになってしまうことや,北部資源選別センターで働いている方が手作業でゴミの分別をしていること,清掃工場では1日に約190トンものゴミが燃やされていることを知り,「ゴミをちゃんと分別しよう!」「ゴミを減らすために自分たちには何ができるかな?」など,自分たちが簡単に捨ててしまっているゴミについて深く考えることができました。 この見学で学んでことを今後の学習に活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 矢口川探検!
4年生では,総合的な学習の時間に,矢口川について調べています。
6月3日(金)には,実際に矢口川に行き,「どんな生き物が住んでいるのか」「上流と下流の水のきれいさや深さは違うのだろうか」など,一人一人が考えた課題について調査をしました。 地域の方々にも,矢口川の周りの草を刈っていただいたり,危ない場所を教えていただいたりなど,たくさん協力していただきました。 「矢口川には多くの生き物が住んでいるんだ!」「川の流れの速さが違う!」「ゴミが多くあって悲しいなぁ」など,一人一人が様々な発見をしていました。 学んだことを活かしながら,矢口川について今後も調べていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生『メダカ教室』![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも、給食室では、子どもたちに栄養バランスのとれた安全でおいし給食を届けられるようにしていきます。 ご多用の中、多数ご参加くださりありがとうございました。 第2回避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命、友だちの命を守るための大切な訓練です。これからも緊張感をもって繰り返し訓練を積み上げていきたいと思います。 次回は、7月7日を予定しています。 第1回校内全体授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で、サーキット運動を行いました。種目は、ブロック積み、フラフープ送り、風船運び、跳び箱ジャンプでした。上学年の児童が、下学年の児童に優しく声をかけたり手伝ったりペアで協力したりしてみんなで楽しく体を動かすことができました。 水上安全法講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 口田小学校では、6月14日から水泳指導が始まります。事故が起きないように安全に気をつけて水泳指導を行いたいと思います。児童は、新しいプールで泳げることを楽しみにしています。 5年生、調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 口田小学校では、15のクラブがあり、年間7回のクラブ活動を予定しています。 今日は、クラブ長や副クラブ長を選出した後、早速それぞれの活動を始めていました。写真は、卓球クラブ・手芸クラブ・リサイクル工作クラブです。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 環境委員会では、毎週水曜日に花壇の草ぬきをしています。担当の日には、水やりをしたり花を植えかえたり枯れた花を摘んだりしています。おかげで、学校の花壇には、きれいな花が咲いています。 みんなが気持のよい学校生活を送れるように環境委員会の児童は活躍しています。 2年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスを利用する際のマナーや図書館での本の借り方などを学習しました。図書館には,様々な種類の本があり,学校の図書室では借りられないような本もありました。子どもたちは目を輝かせて借りたい本を選んでいました。おはなし会や館内の見学もさせていただき,充実した時間を過ごすことができました。 お世話になった広島市こども図書館職員の皆様,ありがとうございました。 授業参観・懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、上から3年生、4年生、にじ学級です。 3年生は、国語科の「国語じてんのつかい方を知ろう」の学習で国語辞典に出てくることばの順序を知り、調べる学習をしました。 4年生は、国語科の「漢字辞典の使い方を知ろう」の学習で漢字辞典を使っていろいろな漢字を調べる学習をしました。 にじ学級は、自立の学習でみんなで楽しく体を動かしました。 ご来校いただきありがとうございました。 新しい遊具![]() ![]() ![]() ![]() 給食指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦手なものでも頑張って、残さず給食を食べて元気に大きくなっていきましょう。 1年生歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも、交通ルールを守り、交通安全に気をつけて歩いてほしいと思います。 交通安全指導員の先生方、ありがとうございました。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 運動場では、校長先生と生徒指導部の先生のお話を聞きました。生徒指導部の先生のお話は、集合場所の確認と命を守る魔法の言葉「○おさない・○はしらない・○しゃべらない・○もどらない」についてでした。 訓練終了後は、上靴の汚れを洗い流し、校舎に戻りました。自分の身を守るために今日学んだことを生かし落ち着いて行動してほしいと思います。 レッツ575タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月のテーマは、「5月」でした。写真は、6年生の様子です。 水の大切さを知ろう「高陽浄水場見学」
4年生では,社会科の学習で「わたしたちのくらしと水」について学習をしてきました。5月11日(水)には,実際に高陽浄水場へ行き,水がどこでどのように作られ,送られてくるのか機械を見せてもらったり,ビデオを見たりして学習を深めました。汚れている川の水が機械を通ることによって,どんどんきれいな水になることにとても驚き,「いろいろな人のおかげで,ぼくたちは美味しい水を飲んだり使ったりすることができるんだ!」「これからは,水を大切に使おう!」と考える児童が多くいました。
お土産に美味しい水もいただき,水の大切さを改めて感じることができた校外学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |