|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:878 総数:1968121 | 
| プール清掃 2
 プール清掃パート2です。             プール清掃 1
 体育祭に向けて練習に熱が入ってきている所ですが、体育祭が終わると体育で水泳の授業が始まります。今日は、女子バレー部がプール清掃をしてくれました。天気は曇でしたが、蒸し暑い中よく頑張ってくれました。汚れていたプールが見違えるほどきれいになりました。これで、生徒の皆さんが水泳の授業をするときに、気持ちよく使ってもらえると思います。ありがとうございました。             スマホ・ケータイ安全教室
2,3年生を対象とした防犯教室として, 「ドコモポリスパック〜スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。 ドコモの安全教室インストラクターの方と,安佐南警察署生活安全課の方にお越しいただいてお話を伺いました。 スマホ・ケータイ使用に関わる危険性や注意点をたくさん教えていただきましたので,ぜひご家庭でも話題にしてみて下さい。             体育祭色別練習 〜その2〜            体育祭色別練習 〜その1〜        大雨の後で・・・        1時間目の体育祭色別練習を行うため,バスケット部の生徒がグラウンドの水を吸い取って整備してくれました。そのおかげで,無事に色別練習を行うことができました! 体育祭に向けて学年練習(1年)
 最後は、1年生です。1年生の学年種目は、大縄跳びです。大縄跳びは、5月にあった三瓶での野外活動でも挑戦しました。どのクラスもかなり成績が良かったようですが、あれからどのくらい成長しているかが楽しみです。今日は、入退場と競技をするときの隊形作りを行いました。         体育祭に向けて学年練習(2年)
 2時間目は、2年生です。2年生の学年種目は、スクラムリレーです。スクラムリレーは、女子の2人3脚から始まり、女子の5人6脚でゴールを目指します。今日は、競技の説明と入退場、場所の移動の練習を主に行いました。実際に、競技は行いませんでしたが、どのクラスがチームワークがよいか楽しみです。             体育祭に向けて学年練習(3年)
 月曜日の全体練習に続いて、今日は学年練習がありました。1時間目は3年生です。 第1回目の学年練習なので、競技の説明と入退場が主な内容です。さすがに3年生は、3年目なので要領よく入退場の練習を終え、実際にむかで競争を行いました。既に息が合ってスピードに乗ったクラスと、なかなか前に進まないクラスがありましたが、今後の練習に期待したいところです。             PTA教養部による花壇整備
 今朝は、PTA教養部の方が、花壇の整備をしてくださいました。花壇やプランターの枯れた花を抜いて新しく花を植え付けたり、草取りや掃除をしていただきました。体育館前が明るくなり、生徒が気持ちよく学校生活が送れると思います。ありがとうございました。次回は、7月5日(火)に3年1組・2組、2年1組・2組の補助委員(今年度役員をされていないすべての方)が対象になります。よろしくお願いします。             PTAによるあいさつ運動
 6月2日(木)から、PTAによるあいさつ運動を行っています。 朝の忙しい時間ですが、どのクラスもたくさんの方に参加していただいています。 優しく声をかけていただき、生徒はさわやかな気分で学校生活を送ることができます。 今後も、お忙しいとは思いますが、朝と下校時間のあいさつ運動をよろしくお願いします。         基礎・基本定着状況調査実施中!        テスト後は採点・分析を行い,授業改善と学力向上の取り組みに役立てていきます。 体育祭の全体練習が始まりました
初めての全体練習,入場行進やラジオ体操,開閉会式等の練習を行いました。事前に練習していた各色の団長や体育委員がテキパキと動いてくれたのと,すべての生徒が指示を理解して動けたので,予定以上にスムーズな初練習となりました。             生徒総会 その3            生徒総会 その2            生徒総会 その1
生徒会年間スローガン「優・友・勇 〜友に優しく・勇ましく〜」の下,全校生徒が一堂に会し,年に一度の生徒総会を行いました。 執行部を中心に長い時間と労力をかけて準備してきましたが,そのことに敬意を表すかのように,すべての生徒が立派な態度で参加することができました。             明日の本番に向けて        議事がスムーズに進行できるよう,真剣にリハーサルが行われています。 祇園中学校の屋上には・・・            また,今日のようによく晴れた日には遠くまで見晴らすことも出来ます。 普段は誰も目にすることはありませんが, エアコン室外機の点検で屋上に上がったので撮影しました。 教育実習が始まりました。    音楽科と家庭科,所属学級は1年7組と1年8組です。 全校朝会で「緊張していますがみなさんと一緒に学べるのが楽しみです。よろしくお願いします」と思いを伝えてくれました。 しっかり関わって,お互いに学び合える3週間になることを期待しています。 全校朝会「一生懸命だと知恵が出る」
 「一生懸命だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳が出る。」・・・戦国時代の武将・武田信玄の言葉を,校長先生が全校朝会で紹介しました。 校長先生の教え子Aくんは,絶対に愚痴をいいません。誰かが愚痴を言っても,聞いているだけです。 なぜ愚痴を言わずに過ごせるかを尋ねると,「思ったことは言うべき場所で,言うべき人に言うようにしているから」と答えました。 納得のいく回答が得られなかったらどうするのかと尋ねると,「前向きな考え方に切り替えます」と答えました。 「一生懸命取り組んでやり遂げれば,結果が良くても悪くても納得できる」・・・それがAくんの考えのようです。 みなさんはいかがですか? 「知恵」を出すことができていますか? それとも・・・?         | 
 
広島市立祇園中学校 住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 | |||||