最新更新日:2025/07/15
本日:count up29
昨日:192
総数:856051
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

3年生体育 6月1日(水)

3年生の女子の体育はグラウンドでハードルの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい 6月1日(水)

6月に入り、色づき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロッカー 6月1日(水)

ロッカーの中をどう整理するか、整理できるか、大切な力ですね。自分が使う場所を管理する力は将来、必ず役に立ちます。学級の意図が感じられるロッカーがあったので、写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生理科 6月1日(水)

仮説「光合成の材料はCO2か」を確かめる授業でした。色が白く変わり、カルピスみたいという声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生英語 6月1日(水)

英語の先生と1対1の英会話の練習です。がんばってくださいね。学級担任の先生も子どもたちの連絡ノートに返事を書きながら、参加されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージ 6月1日(水)

あるクラスでは毎朝、担任の先生が黒板に子どもたちへのメッセージを書いています。子どもたちへの温かな思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ノーテレビノーゲームデー 5月31日(火)

あさってから前期中間テストです。昨年度から定期テストの1日目の前日をノーテレビノーゲームデーとしています。家庭で決めたルールに従って、中間テストの勉強にがんばりましょう。古市小学校、大町小学校でも取り組んでいただいています。
画像1 画像1

本日の清掃 5月31日(火)

3年生のがんばっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の清掃 5月31日(火)

棚やドアのレールの部分をきれいに掃除してくれていました。立派な掃除ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーキングテスト 5月31日(火)

3年生の英語の発展グループは、チャーリー先生とスピーキングテストをしました。1対1で緊張したでしょうか。
画像1 画像1

本日の清掃 5月30日(月)

1年生の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の清掃 5月30日(月)

1年生の各クラスの掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の清掃 5月30日(月)

今日も脱靴場の掃除をがんばってくれています。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 5月30日(月)

「ダイコンは大きな根?」の構成図を4人組で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術 5月30日(月)

色相環を作っていました。丁寧に塗っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語 5月30日(月)

2年生の英語で、ALTのチャーリー先生が授業をされていました。チャーリー先生は毎朝、自転車で学校まで上がってこられます。出勤された時、「少し暑いです。」と日本語で言われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5月26日(木)

1年生は4時間目に体育館で、野外活動のオリエンテーションを行いました。6月30日から7月2日までの2泊3日で、江田島青少年交流の家で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生道徳 5月26日(木)

3年生の道徳掲示板の様子です。
画像1 画像1

3年生 5月25日(水)

国語と数学の授業の様子です。自分の夢を叶えるために、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

心電図 5月25日(水)

1年生は心電図検査がありました。注意をよく聞いて、静かに受けることができました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 耳鼻科検診 学年練習
6/10 全校朝会 全体練習(56h) 体実委 大町小2年まち探検
6/13 学年練習 全体練習(6h)
6/14 予行準備  体実委(係会) 縦割り練習(6h) 水着販売
6/15 体育祭予行
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358