![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:88 総数:457640 |
6月8日(水) 避難訓練(水害)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 城山中は土砂災害危険区域に指定されています。今日は大雨で、保健室裏の山が崩れた場合を想定した訓練です。 1階の1年生は3階へ、2階の2年生は4階へと、先生の指示に従い移動しました。 避難訓練では、「おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない。」を担任の先生と約束し、速やかに集団で移動することができました。 災害はいつ、どんな時にくるかわかりません。普段から先生と生徒が協力して、緊急事態でも安全を第一に行動できる城山中学校を築いていきます。 写真1 裏山の状況を校長が安全確認をしています。 写真2 速やかに、移動している様子です。 写真3 人数が確認できたら、報告します。集団行動の重要さを学びました。 6月7日(火) 城山ルーム校外学習![]() ![]() ![]() ![]() NHKハートプラザでは、放送の仕組みを学習し、プロンプターと呼ばれる原稿を表示する機械を見ながら、自分達で実際にキャスターの体験をしました。 カメラを使って撮影する現場にとても緊張している様子で、テレビ画面に映る姿も確認すると、有名人になった気持ちで楽しく過ごしていました。 いつもテレビ番組の話題でもちきりな城山ルームの生徒達ですが、その制作現場は想像していたよりも沢山の人が関わっていて、毎日の情報を全国の人に伝える素晴らしい仕事なのだということを学べたようです。 お世話になった施設の皆様、ありがとうございました。 写真1 スタッフの方にテレビ放送の仕組みを教えてもらっている様子です。 写真2 実際にカメラを回してキャスター体験をしました。 6月6日(月) 英語と数学の授業の様子。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業では、楽しく耳に英単語が入っていくように、リズムをつけて英単語を復唱していました。英語は覚えることが多い教科の1つですが、音楽やリズムに合わせて単語を覚えていくことで楽しく学習しています。 隣のクラスでは、数学の授業を行っていました。 難しい問題にすぐに諦めてしまうのではなく、熱心に時間いっぱい問題と向き合っており、また解からない問題には静かに挙手することで教室全体が集中する空気が整っていました。 16日(木)、17日(金)の2日間では前期中間テストがあります。今まで学んだことを復習し、全力で取り組んでほしいです。 写真1 英語の授業の様子です。リズムに合わせて単語を復唱します。 写真2 数学の授業の様子です。わからないことをどんどん聞いています。 写真3 わからない場合は挙手をして聞いています。静かに集中する教室の様子です。 6月3日(金)菊を世話する3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菊の鉢植えから1週間経ちました。鉢植えをした次の日から、生徒はいつもより少し余裕を持って登校し、菊を枯らさないように毎朝様子を見に来ています。すくすくと成長している菊を心配そうに観察している生徒の健気で優しい姿がそこにはありました。 写真1 今日も朝早くに水撒きをしていました。 写真2 「水やりを先に越された!」とくやしそうにしている声が聞こえました。 写真3 1週間で大きく成長した菊。早く綺麗な花を咲かせて欲しいですね。 6月2日(木) 耳鼻科検診と合唱祭の練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日から合唱祭の練習が始まりました。いつもより少し長く終学活をとり、生徒たちは各自のパートに分かれて一生懸命練習していました。 当日は佐伯区民文化センターのホールで歌うこととなります。沢山の人の前で胸を張って歌うための学級での取組が今日から本格的に始まりました。合唱練習を通して多くのことを学んでくれることを信じています。 写真1 耳鼻科検診の順番を静かに並んで待つ姿です。 写真2 合唱祭の練習がスタートしました。一生懸命頑張る様子です。先生達も応援しています。 6月1日(水) 第1回進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() 進路指導主事から、受検(験)や就職について情報を収集してよく考え、相談しながら、自分で進路を選択することが大切だという話がありました。 今日の進路説明会を受けて、目標に向かって今後の学校生活や授業態度につなげていき、自分の手で責任をもって自分の進路をつかみとりましょう。先生たちは全力で応援します。 保護者の皆様、本日は暑い中ご来校いただきありがとうございました。 写真1 【選抜1】の調査書の説明を行いました。 写真2 メモをとりながら進路について真剣に聞く生徒の姿です。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |